カテゴリー別アーカイブ: ハイキング・トレッキング

半月湖紅葉

10/23に道道66号線が冬期通行止めになり、
半月湖でネイチャーツアーを実施していました。

枝が少しずれていたら羊蹄山が良く見えるのに・・とか、
半月湖がうまく写真に収まらないな・・とか
この赤い葉を入れた構図で取りたいのに・・とか、
なかなかこちらが思うようにはいきませんが、
それが自然の美しさなのでしょう。

雪の羊蹄山と、
半月湖のエメラルドグリーンに紅葉が映り込む
いまが見頃です。


神仙沼紅葉

今年は、ニセコもいつまでも暑い日が続いていましたが、
気温が下がってくると、ようやく紅葉が進んできました。
例年より1週間は遅いように思います。
ここ数日、ぽかぽか陽気で気持ちよく歩けます。

神仙沼の様子です。

ツタウルシの紅葉は毎年きれいです。

黄葉のミネカエデ

これから紅葉が進むハウチワカエデ

草紅葉もきれいです

季節外れのチングルマが咲いてます。葉は紅葉しています。


神仙沼8月

水蒸気噴出の抑制作業の為、道道66号線が、
一部通行止めになっていましたが、
17日19:00から通行止めが解除されました。

8月の神仙沼は、ウメバチソウ、ナガボノシロワレモコウ、サワギキョウなど
が咲いています。
サワギキョウもそろそろ終わりのようです。
だんだんと秋に向かっています。


神仙沼モウセンゴケ

神仙沼湿原では、小さな白いお花のモウセンゴケが咲いています。
とっても小さいけど緑の湿原の中で白いお花が目立ちます。
可憐なお花ですが、モウセンゴケは食虫植物です。

トキソウ 蘭の仲間

タチギボウシ 今が盛りです

トンボたちが湿原に飛び始めました
カオジロトンボ 確かに顔が白い

ルリイトトンボ 青色のきれいなイトトンボ

神仙沼湿原は夏らしくなってきました
これからはウメバチソウが増えます


神仙沼7月

7月になると神仙沼湿原はエゾカンゾウでにぎやかな時になります。

今年は少し早めにお花が咲いているように思います。

エゾカンゾウはもう終わり、今はピンクのトキソウがいっぱいです。

よく見るとモウセンゴケもあります。

池塘の中には黄色いお花の根室河骨。

タチギボウシも咲き始めました。