北海道は、ここ一週間ほど、
かなり暑い日が続き水温が上がっています。
こうなると釣りは、きびしい状況にはなってきます。
それでも、小さなヤマメやウグイ、カジカなどつれているようです。(たまには、カニも(^_^)
その日のコンディションにより、釣果は左右されますので、ご了承の上、お楽しみください。
北海道は、ここ一週間ほど、
かなり暑い日が続き水温が上がっています。
こうなると釣りは、きびしい状況にはなってきます。
それでも、小さなヤマメやウグイ、カジカなどつれているようです。(たまには、カニも(^_^)
その日のコンディションにより、釣果は左右されますので、ご了承の上、お楽しみください。
毎年恒例の学校登山です。
どんよりとした天気が続き、この日もイワオヌプリは雲の中でした。
ところが
山頂で一瞬雲が抜け
大沼や積丹半島が見わたせました。
山の神さまが、がんばった子供達へ粋な計らいをしてくれたようです。
6月15日土曜日に蘭越のランラン公園を起点に尻別川クリーン作戦が実施されました。
参加者総勢約330名!
流域住民の尻別川への関心と愛着が現れてますね。
徒歩での川周辺のゴミ拾い班とカヌーやラフトボートを使った川の中からゴミ拾い班にわかれ、2トントラック2台分のゴミが集まりました。
カヌーラフト班は100人もいましたよ。
来年も行う予定ですので、興味があるかたは是非ご参加ください。
芽吹いたばかりの若葉が、 赤くなっている木があります。
春紅葉などと言われてます。
葉に含まれるアントシアニンの色なのですが、
葉が十分に成長するまでの間、紫外線から守る働きがあるそうです。
春紅葉の木はアカイタヤが有名ですが、ほかの木でも芽吹いたばかりの頃赤っぽいものがあります。
今年は春紅葉が見事です。
2月中頃からずっと天気がいい日が多いからかもしれませんね。
半月湖は、昨年の胆振地震の影響で湖畔に下りる道は通行止めになっています。
それでも、いまは春紅葉の美しい時期で、早春のお花たちが咲いています。
スミレサイシン、ヒトリシズカ、シラネアオイ、ニリンソウなど。
倒木に気をつけて歩いてください。
きょうは、冷たい雨となりましたが、女の子たちは、ハイキングに参加してくれました。
カタクリ、フクジュソウなど早春のお花たちを見ることができました。
松ぼっくりや、ツルアジサイの天然のドライフラワーなど、おみやげ拾いながら、楽しく歩くことができました。
ぐるぐるかきまぜて、アイスクリームづくりです。
けっこう混ぜるので、ほどよく疲れた頃にできあがり。
仕上げは、フルーツで、トッピングです。