今朝の道新にうれしいニュースが。
毎年国交省が行なっている1級河川の水質調査で、
尻別川が2年ぶりに「水質がもっとも良好な河川」に返り咲きました!
他に道内では後志利別川と沙流川が選出。
どの河川もカヌーで下れる素敵な環境の川です。
尻別川の選出は通算19回目で、
2009〜2019年の間は10年連続でした。
今回の発表は2020年の水質調査の結果です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000162.html
今朝の道新にうれしいニュースが。
毎年国交省が行なっている1級河川の水質調査で、
尻別川が2年ぶりに「水質がもっとも良好な河川」に返り咲きました!
他に道内では後志利別川と沙流川が選出。
どの河川もカヌーで下れる素敵な環境の川です。
尻別川の選出は通算19回目で、
2009〜2019年の間は10年連続でした。
今回の発表は2020年の水質調査の結果です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000162.html
久しぶりに良いお天気の週末になりました。
風もなく穏やかなカヌーツアーでした。


神仙沼にはミツガシワが咲き始めました。
ミツガシワは
神仙沼がある共和町のお花になっています。

湿原にはワタスゲも咲き始めました。

湿原には小さな白いミツバオウレンがたくさん咲いています。

遠くに、一輪エゾカンゾウを見つけました。
たくさんつぼみがあったのでこれから増えそうです。

チングルマはほとんど終わっていますが、
きれいなのをようやくみつけました。

木道は、傷んでいる箇所がありますので、気を付けて歩いてください。
ここのところの暑さで神仙沼の木道の雪はすっかりなくなりました。
湿原には、チングルマやショウジョウバカマ、エゾイチゲなどが咲いています。
ミズバショウはまもなく終わりそうです。
木道わきでは、ザゼンソウやオオカメノキ、ムラサキヤシオなどを
見ることができます。
木道は破損により一部通行止めになっているため
湿原を一周することはできませんが、
神仙沼に行くことはできます。
風がなく、長袖Tシャツでじわーっと汗をかくくらいの
暖かい一日でした。









ニセコは新緑が美しくいい時期になってきました。
まだ雪が残る羊蹄山をバックにカヌーツーリングです。
とても静かないい時間を過ごすことができました。
コロナウイルス感染拡大防止対策を取りつつ、
ツアーを行っています。
ただいま最少のスタッフにてご対応しておりますので
全てのアクティビティに関して
事前にご予約、ご連絡お願いいたします。

昨日5月29日、神仙沼の山開きが行われました。
木道にはまだ雪が残っている箇所が多く、
また、木道が痛んでいて通行止めの箇所もあります。
神仙沼の散策はもう少ししてからのほうがいいかもしれません。
ミズバショウや、ショウジョウバカマなどが見られました。




羊蹄ヒラフ登山口付近にある半月湖に行ってきました。
この時期の半月湖散策路は、お花が多く春を感じながら
歩くことができます。

半月湖のほとりまで降りると、水量豊かな湖面
風に揺れる春紅葉から新緑の木々、残雪の羊蹄山、
鳥たちのさえずり・・・。
心が癒されます。

ぽかぽか陽気にのんびりしていたのか、
シマリスがいました。

まだ葉が多く茂っていないので、鳥たちの姿も見ることができます。
この時期の半月湖はおすすめです。
虫よけを持参したほうが良いですね。

今、多いお花はヒトリシズカと二輪草です。


その外には、シラネアオイやスミレたち

これから増えそうなのはオオカメノキ
