カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

半月湖、鳥の声が響いています

羊蹄山ヒラフ登山口にある半月湖に行ってきました。
このコースは木が多いので、森林浴を楽しむコースとなります。
からりとお天気が良く、風が涼しい北海道らしい気候での
快適なネイチャートレッキングでした。

森の静けさに鳥たちの声が響いています。
コゲラ(キツツキ)やエゾマイマイ、ルリシジミ(蝶)などを
見ることができました。

ここは半月湖を上からのぞき込むような周遊路があります。
2年前の大雨などの影響で倒木や土砂崩れで
道が狭くなっているところもありますが、1周できます。

今咲いているお花はほとんどないのですが、
枯葉や切り株にキノコが生えていました。


神仙沼7・27 タチギボウシ

連休が終わり、とても静かな神仙沼でした。
室蘭から、『どうみん割』でご参加くださいました。
「『どうみん割』のおかげで、北海道の魅力を再発見できていい機会です」
と楽しんでいただけました。

神仙沼湿原では、ただいま薄紫のタチギボウシが盛りです。

池塘には根室コウホネ

ウメバチソウはこれから増えそう

ナガボノシロ吾亦紅もこれから増えそう

トキソウもまだ咲いています

#どうみん割 #神仙沼


「くらしの中の自然を探そう」ニセコのこどもたちと

7月の上旬に、「くらしの中の自然を探そう」というテーマで
ニセコ町の小学生・中学生ともに曽我森林公園を散策しました。

曽我森林公園は幼稚園のお散歩等でも行く場所で、
慣れ親しんだところです。

双眼鏡で高い木や鳥を観察したり、フィールドゲームを通して
注意深く森林を観察してみました。

身近な自然が私たちの生活とどのようなかかわりを
持っているのか、楽しみながら考えるいい機会になったかな?


シニアのグループ『どうみん割』で、カヌー・ネイチャー

札幌からシニアのグループの方がカヌーにご参加いただきました。
皆様、日ごろからウオーキングツアーにご参加されているグループで
とてもお元気です。
いい笑顔でご参加いただきました。
風がなく過ごしやすい一日でよかったです。

翌日は神仙沼のご予定です。

#どうみん割 #カヌー #ネイチャートレッキング


神仙沼、『どうみん割』で

『どうみん割』で神仙沼ツアーにご参加いただきました。
札幌の方ですが、あまりニセコには来たことがないそうです。
道内を見直すのにいい機会ですね。

きょうの神仙沼は霧がかかって幻想的。
エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメ、ワタスゲなど、
神仙沼湿原らしい風景がみられます。

お花は、ピンクのトキソウがたくさん咲いていました。
かわいい!!
葉が露で生き生きしています。

ミヤマホツツジ

チングルマの実


『どうみん割』スタートしました

新型コロナ感染症の影響で、我々アウトドアガイド事業者も多大な影響を受けております。

この度、道内の観光需要の回復を図るため、北海道観光局が『どうみん割』制度を開始しました。

すでに、宿泊関連では販売されておりますが、

ついに!本日15時から!のご予約分より、

アウトドア体験事業にも『どうみん割』が適用になります。

ニセコアウトドアセンターでは、

北海道知事認定ガイドが所属するカヌーと自然が対象になります。

例えば、通常6,600円のカヌーツアーが3,600円でご参加できます。
(小学生以下なら4,950円→2,950円)

ニセコ沼巡りコース(ネイチャーツアー)なら2070円でご参加できます。

詳しくはこちらでご確認ください。
http://www.noc-hokkaido.jp/douminwari/

ご予約をお待ちしております。


神仙沼エゾカンゾウの季節

神仙沼はエゾカンゾウやヒオウギアヤメなどが
咲いて初夏の風景です。

週末ということもあり、人がそこそこ来ていました。
(密・・ではないですよ(^^))

7月といえども風がある日はかなり寒いので、
長袖のご用意おすすめいたします。