神仙沼湿原の紅葉、とてもいい時期になりました。
神仙沼の周辺も色づいています。
きょうもぽかぽか陽気。
ニセコは24℃くらい、平年より5,6℃高く、
札幌は8月並の気温だそうです。
あすもいいお天気の予報です。
温かいお天気楽しみましょう!
神仙沼湿原の紅葉、とてもいい時期になりました。
神仙沼の周辺も色づいています。
きょうもぽかぽか陽気。
ニセコは24℃くらい、平年より5,6℃高く、
札幌は8月並の気温だそうです。
あすもいいお天気の予報です。
温かいお天気楽しみましょう!
神仙沼、紅葉が始まっています。
羊蹄山行く予定だったのを変更して
神仙沼ネイチャーツアーに参加してくださいました。
晴れていますが、風が強いので山の上は
強風で、気温が低いことでしょう。
4名のうち、一人は100名山制覇。
ほかの方も50~60山登った方たちで,
海外の山も経験があるとのこと。
神仙沼なら、物足りないんじゃないかしら・・・?と
心の声・・・。
それでも神仙沼の紅葉や、ほかの山々とは違う植生に
感動し、ゆっくりしたツアーを喜んでいただけたようです。
明日はニセコアンヌプリに登ろうか、などと
計画されていました。
今日の風は、神仙沼でもかなり寒かったです。
日頃、登山をされている方なので、
防寒の準備もバッチりでした。
今日は昨日より5度ほど低く、最高気温17度です。
強い北風吹いていますので、体感温度はそれより低いです。
この時期は、まだまだ暖かい日もあるのですが、
寒い日はかなり冷え込みます。
皆様、服装に注意してください。
チングルマも紅葉、実が風に揺れています
沼の周辺の紅葉は、これからのようです
今日も尻別川カヌーコースでは、鮭が見られました。
産卵期になると銀色のうろこが、
赤や黒のまだら模様に変化します。
これは婚姻色とよばれ、オスのほうが鮮やかに
模様が出ます。
後ろが雄でしょうか?
どちらもかなり傷ついているようです・・・。
オスは産卵期にかぎ状の鼻になるのですが、
この写真ではそこまでわからないですね。
きょうもサケや、鳥たちを観察しながら
カヌーツアーではゆっくりとした時間を過ごしました。
今日も多くのご参加ありがとうございます。
カヌーは青空、羊蹄山も見えました。
釣りは、ウグイや小さめのヤマメなどが釣れているようです。
今日はニジマスも上がったそうですが、
釣果は水温等により、変わってきます。
ご了承ください。
神仙沼も素晴らしい青空で、4歳の子もしっかり歩いてくれました。
トンボや沼の中のマツモムシの観察をしました。
小学生のお兄ちゃんは水遊びが好きなようで、
沼で泳げるの?なんて聞いていました。
それは無理かな・・・。
後日、川遊びするそうです。
北海道も暑かったのですが、2,3日前から
急に涼しくなりました。
神仙沼につくと
「こんなに寒いのですか?」とお客様は驚いていらっしゃいました。
湿原ではトンボがいっぱい
ルリボシヤンマ産卵中
昆虫好きの弟君は色々な虫をみつけていました
沼の周りにはサワギキョウが咲いています
湿原の中にはウメバチソウがたくさん
途中の木道ではノリウツギが咲いています
7月15日鏡沼へ行ってきました。
とても静かでいいところです。
「山菜取り、クマ出没注意」の看板があらこちらに出ていたので、
熊鈴を鳴らして歩きました。
優しい鈴の音を聞きながら、トレッキングです。
沼に続く道では、途中小さな川を石の上を歩いて横切ります。
ほかにも2,3か所ぬかるみを横切らないと
いけない場所があるので要注意。
スニーカーでも行けますが、トレッキングシューズや
長靴があったほうがいいですね。
湿原ではワタスゲはそろそろ終わり、
タチギボウシが咲きだしています。
ツルコケモモの小さなお花や、実になっているものがあります。
ルリイトトンボ
ヒメシジミ♂
7月14日に白樺山に外国人のご家族と行って来ました。
曇りながらも、山頂からは日本海が見えました。
山頂付近では、ミヤマアズマギク
途中では、エゾシオガマ
オトギリソウ
ミヤマホツツジなど