カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

半月湖、蝦夷アジサイ咲いています。

きょうは、香港からのお客様と半月湖に行ってきました。
半月湖は緑がきれいです。
涼しげなブルーの蝦夷アジサイが咲いています。

北海道に停滞していた梅雨前線が、どこかに行ってくれたので
これで、雨がひと段落かな?長雨でしたね・・・。
きょうは23℃くらいでした。
ハイキングで「歩くと暑いね、」というと
「香港はもっと暑いよ!」と言われました。
そうですよね。
きょうの本州は38℃とか・・・。
本州からニセコに避暑にいらっしゃっている方も多いようです。

ハイキングで、のどが渇いたので、帰りに真狩の湧水に
寄って帰りました。
香港のお客様は、「飲んでもいいの?」
と聞くので、「全然OK」というと、
「ええーー!!」みたいなリアクションで、
とても喜んでいました。
こんなにおいしいお水が湧き出ているのは、ありがたいことです。


リベンジ神仙沼、たくさんのお花良かったです。

昨年は、10月末ごろに神仙沼にいらっしゃって、
「もう、なにもなかった・・・」というお客様。

この時期は、どうだろう・・・?と、
神仙沼ネイチャーツーにご参加いただきました。

今日は、たくさんのお花が見られて、楽しんでいただけました。

タチギボウシ

トキソウ

エゾカンゾウの群落

ヒオウギアヤメ

ワタスゲ

ミツガシワ

ギンリョウソウ
竜の目のよう?

ほかに、コツマトリソウ、ツルコケモモなど。


神仙沼ヒオウギアヤメ咲きました

きょうは久しぶりに青空。
気温も上がり、神仙沼には、多くの人が訪れていました。
気持ちよく歩けました。

ヒオウギアヤメやエゾカンゾウが咲いています。
ワタスゲもいっぱいです。

湿原に入ってすぐの木道が壊れています。
また、階段無しコースは、クローズです。


半日トレッキング、白樺山へ

暑くなる予報でしたが、
曇りであまり暑く感じませんでした。

風が強いかな・・と思いつつ、半日トレッキングで白樺山へ。
登り始めは、若干ぬかるんでいるところがあります。
一か所、残雪もありました。

今見られるお花は、
ハクサンチドリ

アカモノ

ゴゼンタチバナ

燕オモト

シラネアオイ

千島フウロ

エゾカンゾウ、つぼみがたくさん、これから増えそうです。

ミヤマアズマギク

このほかに、オオカメノキ、マイヅル草、コケモモ、エゾイチゲなど。

白樺山は、気軽に登れる割には、
お花も多く、稜線からは、日本海の景色も見えて
おすすめです。

きょうは山頂付近、かなり風が強く、
とてもゆっくりしていられませんでした。

旦那様は奥様を気遣い、とても素敵なご夫婦でした。
北海道には、何回かいらっしゃっていて、
いろいろなところを訪れているそうです。


神仙沼6.10チングルマ咲いています。

神仙沼木道の雪は、すっかりなくなりました。
チングルマ、ショウジョウバカマ、水芭蕉、ザゼンソウなどが咲いています。

きょうのお子様は、水芭蕉を覚えて帰ってくれました(^^)/
見つけるたびに、「ミズバショウ!」と。
さすがお子様、吸収力大ですね。
しっかり歩きましたよ。

ザゼンソウ

階段なしのコースは閉鎖されています。
補修工事なのかもしれません。
今日は展望台からの景色をたのしみました。


ハイキングはハワイから、カヌーは台湾から

神仙沼ハイキングは、ハワイから中高生とその親御さん40名。
まだ残る雪の上を初めて歩いて、喜んでいました。
また、「ニセコの山には7月上旬まで雪が残っているんだよ。」というと
驚いていました。

今日は、この時期にしては暑いくらいの気温でしたが、
半袖、半パン、サンダルではなく
長そで、長ズボン、スニーカー等の服装をお願いいたしました。

木道に時々雪が残っています

カヌーは台湾からのお客様でした。
暑く、川の水温も上がってきたので、
休憩では、子供たちが足を水につけて遊んでいました。


神仙沼6月4日

神仙沼開きは、6月9日です。
入口付近や、木道の3か所くらいは雪がありますが、
そろそろ神仙沼湿原のハイキングが楽しめそうです。

水芭蕉

ショウジョウバカマ

チシマザクラ

ムラサキヤシオ

オオカメノキ

神仙沼の周りの木道は少し広くなっています