神仙沼木道の雪は、すっかりなくなりました。
チングルマ、ショウジョウバカマ、水芭蕉、ザゼンソウなどが咲いています。
きょうのお子様は、水芭蕉を覚えて帰ってくれました(^^)/
見つけるたびに、「ミズバショウ!」と。
さすがお子様、吸収力大ですね。
しっかり歩きましたよ。
ザゼンソウ
階段なしのコースは閉鎖されています。
補修工事なのかもしれません。
今日は展望台からの景色をたのしみました。
神仙沼木道の雪は、すっかりなくなりました。
チングルマ、ショウジョウバカマ、水芭蕉、ザゼンソウなどが咲いています。
きょうのお子様は、水芭蕉を覚えて帰ってくれました(^^)/
見つけるたびに、「ミズバショウ!」と。
さすがお子様、吸収力大ですね。
しっかり歩きましたよ。
ザゼンソウ
階段なしのコースは閉鎖されています。
補修工事なのかもしれません。
今日は展望台からの景色をたのしみました。
神仙沼ハイキングは、ハワイから中高生とその親御さん40名。
まだ残る雪の上を初めて歩いて、喜んでいました。
また、「ニセコの山には7月上旬まで雪が残っているんだよ。」というと
驚いていました。
今日は、この時期にしては暑いくらいの気温でしたが、
半袖、半パン、サンダルではなく
長そで、長ズボン、スニーカー等の服装をお願いいたしました。
木道に時々雪が残っています
カヌーは台湾からのお客様でした。
暑く、川の水温も上がってきたので、
休憩では、子供たちが足を水につけて遊んでいました。
神仙沼開きは、6月9日です。
入口付近や、木道の3か所くらいは雪がありますが、
そろそろ神仙沼湿原のハイキングが楽しめそうです。
水芭蕉
ショウジョウバカマ
チシマザクラ
ムラサキヤシオ
オオカメノキ
神仙沼の周りの木道は少し広くなっています
今日はスノーシューツアーの最中、ちょっと森が開けたところで珍しいものを見つけました。
これなんだと思います?
画面上の方から下に伸びている点線みたいなものは、ネズミの足跡。
そして、画面中央の左寄りにある二つの穴は鳥の足跡。
ネズミの足跡はここでぷっつりとなくなっています。
そう、フクロウか何かがネズミを捕獲した跡なんです。
鳥の足跡の周りには、羽の模様がくっきりついていましたよ。
雪がある季節ならではの推理を楽しめました。
グリーンシーズンの一般営業終了いたしました。
今シーズンも多くの皆様といいお時間を過ごさせていただき
どうもありがとうございました。
10月31日の最後のカヌーは、
台風22号は温帯低気圧になっていたものの
風が強く、寒い中でのツアーとなりました。
午前、午後、洞爺湖で修学旅行のカヌー体験でした。
女子も多かったので、心配していましたが、
皆さん楽しんでいただきました。
無事終了しました。
今日は、いいお天気で暖かい一日でした。
中国からの団体のお客様と半月湖に行ってきました。
葉っぱは、もう落ちていますが、
羊蹄山の姿もかすんではいるもののみることができ、
美しい景色に喜んでいただけました。
スマホの翻訳アプリが活躍してました(^^)
葉っぱがあり、赤い実がついているイチイに人気集中
気持ち良いお天気で、今シースンのツアーを締めくくることができました。
この2,3日、14~15℃、この時期にしては比較的暖かめです。
寒くなると外で活動するのが億劫になりますので、
少しでも、温かいうちは、どこかに出かけたくなります。
半月湖の紅葉はピークを過ぎましたが、
落ち葉の上を、カサカサ歩くと秋だな・・・
と感じます。