今日はスノーシューツアーの最中、ちょっと森が開けたところで珍しいものを見つけました。
これなんだと思います?
画面上の方から下に伸びている点線みたいなものは、ネズミの足跡。
そして、画面中央の左寄りにある二つの穴は鳥の足跡。
ネズミの足跡はここでぷっつりとなくなっています。
そう、フクロウか何かがネズミを捕獲した跡なんです。
鳥の足跡の周りには、羽の模様がくっきりついていましたよ。
雪がある季節ならではの推理を楽しめました。
カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信
グリーンシーズンの営業終了、ありがとうございました
グリーンシーズンの一般営業終了いたしました。
今シーズンも多くの皆様といいお時間を過ごさせていただき
どうもありがとうございました。
今シーズンラストのカヌー、ハイキングツアー
10月31日の最後のカヌーは、
台風22号は温帯低気圧になっていたものの
風が強く、寒い中でのツアーとなりました。
午前、午後、洞爺湖で修学旅行のカヌー体験でした。
女子も多かったので、心配していましたが、
皆さん楽しんでいただきました。
無事終了しました。
今日は、いいお天気で暖かい一日でした。
中国からの団体のお客様と半月湖に行ってきました。
葉っぱは、もう落ちていますが、
羊蹄山の姿もかすんではいるもののみることができ、
美しい景色に喜んでいただけました。
スマホの翻訳アプリが活躍してました(^^)
葉っぱがあり、赤い実がついているイチイに人気集中
気持ち良いお天気で、今シースンのツアーを締めくくることができました。
温かいうちは外に出たくなります
この2,3日、14~15℃、この時期にしては比較的暖かめです。
寒くなると外で活動するのが億劫になりますので、
少しでも、温かいうちは、どこかに出かけたくなります。
半月湖の紅葉はピークを過ぎましたが、
落ち葉の上を、カサカサ歩くと秋だな・・・
と感じます。
キノコ研修会
先日、講師の方に来ていただき、
フィールドに出て、
NOCスタッフ きのこ研修会を行いました。
今年は、キノコがとても少ない年だそうです。
研修会から戻り、忘れないうちに名前を確認
この日、見られた主なキノコは、
エノキタケ 食べられる
カワラタケ
ルーペで見るとビロードのようでした
ヒメツチグリ
英語では、「地の星」とよばれているそうです。
かわいいきのこですね
アカオオウロコタケ
この赤いペンキのようなのがキノコの一種
衰弱した幹や枝に発生しやすい
ペンキをこぼしたようですね
キノコといっても、様々なものがありますね。
逆に、よく似たものも多いので、傘の裏表、柄、生育環境など
よく観察することが大切です。
うう・・・奥が深い!!
半月湖紅葉おすすめです
お天気よく、意外と暖かく、気持ち良いので、
半月湖の紅葉を見に行ってはいかがでしょうか?
雪が積もった羊蹄山が、うしろにみえています。
お子様連れのファミリーにも歩きやすいコースです。
半月湖紅葉、羊蹄山は雪
きょうも時折、小雨が降り、
不安定なお天気でした。
羊蹄山の雪は時間とともに増えています。
時折出る晴れ間に、紅葉が輝いています。
本州からの修学旅行の生徒さんたちも、見入ってました。