カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

キノコ研修会

先日、講師の方に来ていただき、
フィールドに出て、
NOCスタッフ きのこ研修会を行いました。
今年は、キノコがとても少ない年だそうです。

研修会から戻り、忘れないうちに名前を確認

この日、見られた主なキノコは、

エノキタケ 食べられる

カワラタケ
ルーペで見るとビロードのようでした

ヒメツチグリ 
英語では、「地の星」とよばれているそうです。
かわいいきのこですね

アカオオウロコタケ
この赤いペンキのようなのがキノコの一種
衰弱した幹や枝に発生しやすい
ペンキをこぼしたようですね

キノコといっても、様々なものがありますね。
逆に、よく似たものも多いので、傘の裏表、柄、生育環境など
よく観察することが大切です。
うう・・・奥が深い!!


神仙沼 紅葉

神仙沼周辺の紅葉は、とてもきれいです。
湿原に出るまでの木道沿いの紅葉は、もうピークは過ぎています。
パノラマラインや、昆布温泉周辺の紅葉も見頃です。

最近、神仙沼にでカモ見ることが多いです。
きょうも、見事な紅葉の中、スイースイー移動していました。


カヌー

カヌーコースでアオサギがよく見られます。
首をS字型に曲げて飛ぶのが特徴です。

こちらはチュウサギ、それともダイサギでしょうか?
全身が白く、嘴が黄色く、足が黒いです。
本州から九州では、夏鳥ですが、近年、北海道でも観察されています。

連休は、すっきりと晴れないものの、気温は高めで過ごしやすいです。


神仙沼、長沼紅葉

神仙沼は紅葉シーズンのため、駐車場がいっぱいです。

きょうは、毎年来てくださっている
自然学習メインの修学旅行生たちのご案内です。

長沼まで、足をのばしてみました。
この時期の長沼は、水が少なくなっています。
後ろに見えるのはチセヌプリです。

積丹半島、日本海、共和町の景色もよく見えました。

ここ2,3年、雨だったり、雪が降ったりと
お天気に恵まれなかったので、
今年は、暖かく、お天気よく最高でした。
毎年、どうもありがとうございます。