カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

いくつになっても、楽しもう!!

先日、とても素敵なおじい様がニセコアウトドアセンターのツアーにご参加してくれました。

1日目は、神仙沼ネイチャーハイキングです。
宿泊先で、お知り合いになった方たち2名も誘ってきてくださいました。

2日目は、また別な場所を歩いてみたいということで、前日同様3名で、半日トレッキングにご参加いただきました。

3名とも、旅慣れていて、お話が上手で、ガイドのほうが楽しませていだきました。

3日目は、おじい様お一人参加で、カヌーツーリングです。
ガイドと一緒に乗っていただきました。

羊蹄山も見え、素晴らしいカヌー日和でした。
80代ということでしたが、何事も楽しんでおられ、いい笑顔でした。

いろいろなツアーに参加していただきありがとうございました。


少しは涼しい・・・

ここ2,3日はニセコでもかなり暑く、あせダラダラです。
いつもは涼しい神仙沼でも、さすがに暑いだろうと覚悟を決めていったのですが、
さすがの神仙沼です。

晴れてはいますが、風が心地よい!!

湿原に着くと、まずタチギボウシ

沼の中には ネムロコウホネ

そのほかには
ヒオウギアヤメ

湿原の中に、小さいですが、蘭の仲間のトキソウ

チングルマの実 、 花もかわいいですが、実もかわいいね

食虫植物のモウセンゴケ

観察しながら歩いていると、霧が出てきました。
これもまた、素敵な雰囲気を醸し出しています。


水辺の宝石

川下りを楽しんでいると、一瞬目の前を横切る青い光。

鮮やかな残影をのこし、水辺の木陰にすうっと消えました。

そうです、カワセミが姿を見せました。

カワセミは青い宝石とも呼ばれ、コバルトブルーの躰が水面をかすめて飛ぶ姿を見たら、あまりの美しさに息をのむほどです。

漢字では翡翠(ヒスイ)とも書き、鳥の名前が宝石名の由来になっています。

運が良ければ、川にダイブして小魚を捕える様を見ることができます。

今回、水中から飛び上がるところの写真も撮れていたのですが、遠すぎてうまく写っていないようです。残念。


フットパスのコース整備

今日も一日森の中。
7月22日に歩く、フットパスのコース整備でした。

だんだん仕上がってきました。
とってもいいコースになりそうです。

この道は、戦前に使われていた農家さんの道。
尻別川沿いを通るので危なかったのか、
いまは別の舗装道路が使われています。
廃道になって、土砂崩れや、大きな倒木がそのままなのを、
何とか歩けるように整備しました。


背の高いオオウバユリが二人、作業を見守ってくれています。