カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

半月湖

半月湖のネイチャートレッキングに
行ってきました。
今日は24.5℃まで上がり、
歩いていると暑いくらいでした。
この数日の気温差は大きいです。

半月湖の周遊路には、ほぼ雪はありません。
ただし、この冬に倒れたのか、倒木が多く、
まだシーズン初めで、
倒木の整備があまりされていないので、
気を付けて歩く必要があります。
また、半月湖に降りる道の途中からも
倒木の為、立ち入り禁止になっていますので、
湖のほとりまでは下りられません。

静かで、鳥の声が良く聞こえます。
お花はエゾエンゴサク、ヒメイチゲ、シラネアオイなどが咲いています。


冬のツアー終了しました

冬のアクティビティは終了いたしました。

最後のネイチャースキーツアーは、
スキー上級者でもあり、
ネイチャースキーのリピーターの方なので、
春の山スキーを楽しんでいただきました。

スノーシューツアーは、パノラマラインが
開通したので、神仙沼へ行ってみました。
日本海側の景色を見ると歓声が上がっていました。
なかなか雪の神仙沼に行くことはないですよね。
(沼はこの雪の下です)

この冬も皆様、どうもありがとうございました。


グリーンシーズンアウトドア系修学旅行終了

今年の夏季、修学旅行のアウトドアアクティビティは
10月29日が最終日となりました。

トレッキングは、みぞれで歩きだしましたが、
徐々に明るくなり、
山頂につくと雲の合間から陽が差し、
洞爺湖や羊蹄山が、見えました。
最後のトレッキングにふさわしい景色でした。

半月湖の最終トレッキングは、暖かくとても気もち良い日でした。
歩き始めから、アカゲラやクマゲラの声やドラミングの音が聞こえました。

ゴール付近で、またクマゲラの声がしたかと思うと、
飛んできて、すぐ近くの木にとまりました。
なかなか姿が見られないクマゲラをみることができてラッキーでした。

カヌーは、前日の雨で尻別川の水位がすこし上がり、
紅葉と雪の羊蹄山の景色の中、スムーズにツアーができました。

産卵を終えた鮭(ホッチャレ)がいました。

10月最終週は、晴れて暖かい日もあれば、
雨やみぞれ・あられが降る寒い日もあり、
また、急な雷雨もあり、不安定なお天気でしたが、
無事、修学旅行のアウトドアアクティビティが終了できてよかったです。
参加してくださった生徒さんたち、どうもありがとうございました。


この時期のニセコならでは・・・

今朝起きると、羊蹄山やニセコアンヌプリには雪が積もっていました。
今日はカヌーやネイチャーツアーに修学旅行が入っていました。

寒さが気になりましたが、時折、陽がさすと温かい気がします。
カヌーコースでは雪が積もった羊蹄山や、
川べりの紅葉を楽しめました。

ネイチャーツアーは、先日、積雪のため一度通行止めになっていましたが、
昨日再開したので、神仙沼湿原に行ってきました。
こちらは今朝の雪で、木道にも雪がある箇所があり、
生徒さんたちの住んでいる地域とは、
季節の進みが違うことが実感できました。

濡れていたり、雪が残っている木道は滑りやすいので
注意です。

チセヌプリにも雪が積もっています。
まもなく道道66線は冬期通行止めになります。
今シーズン最後の神仙沼になりそうです。