んん・・・なんか違うぞ
気づきましたか??アハ体験です。
ヒント
より景色がよく見えるようにですかね?
今年は9月になっても暑い日が続いていましたが、
やはりこの時期になるとやってくるのですね。秋って・・・。
昨日からいきなり涼しく(寒く)なり、半そで・短パンだった私が、あわてて長パン、フリースを出して着ています。
そして秋といえば・・・
待ちにまった鮭がやってきました。
もっとたくさんいるのですが、写真を撮るのはむずかしい!!
ずっと飽きずに見ていられるのは私だけではないと思いますよ。
生命の神秘、雄大さを感じることができます。
神仙沼の紅葉は、
例年 9月末から10月上旬が見頃です。
暑い夏の今年の紅葉はどうなのでしょうか?
少しずつ秋色になってきています
お正月につく羽子板の羽のような実をつけるのでこの名前になっています
17日~19日、RAC(川に学ぶ体験活動協議会)初級指導者養成講座in豊平川が行われました。
11名の受講生と5名の講師陣。
私はカヌー実技や体験活動時の留意点などの講義を受け持ちました。
豊平川は札幌中心地を流れる河川なのですが、以外にきれいでヤマメ、アメマス、ウグイ、エゾウグイ、ハナカジカ、トゲウオ類、スジエビなどが生息しています。
北13条大橋から月寒川合流までカヌーで下りましたが、50cmぐらいのコイがウジャウジャいました。
いま、産卵期なんですね。
豊平川は湧水が多く水温が低いため、鯉の産卵期も少し他より遅いのだとか。
そんな180万都市に珍しい、自然が残る宝物のような存在の豊平川なのですが、豊水橋下はからゴミが多く目立ちます。
橋の下でBBQをするのもいいのですが、ゴミをそのまま置いて行く人もいるようです。
札幌市民にも、もっと豊平川を愛してほしいと願わずにいられません。
豊平川クリーン作戦、やらないかな。
豊水橋下流からの眺め。ねっ、いい川でしょ。