今年も尻別川でハクチョウを見る事ができました。

3シーズン続けて見ているのですが、前シーズン・前々シーズンは1羽だったのが(1羽しか見ていないだけかも)今回はファミリーになってますね。真ん中にいる色の違うのが子供です。
でもワンシーズン1回しか見れてないんですよ。
今回もこれっきりかな。
今年も尻別川でハクチョウを見る事ができました。
ドラゴンボールという漫画を御存知ですか?
20年ぐらい前からはじまった鳥山明の漫画なのですが、世界的な人気になりました。
その「ドラゴンボール」なかで、登場人物の悟天とトランクスが「フュージョン!」と唱えて指をあわせると、2人が合体して無敵になるシーンがあります。
素晴らしい秋晴れが続いてますね。
カラマツの黄葉が始まりました。
今朝はちょっと雪も降って、冬が近いと感じさせます。
黄金に輝く黄葉が茶色くなり、葉が全部落ちると、すぐ根雪になります。
もうすぐですね。
カラマツはもともと北海道には分布していませんでした。
1950年頃に大規模造林が行なわれた結果、いまでは北海道でもあちこちにカラマツ林を見ることができます。
昔は炭鉱の坑木や建築の足場など需要が見込まれたのですが、石炭から石油へ、木の足場からスチールパイプへと時代が変わり、なかなか活躍の機会がありません。
それでも最近は、お隣中国の好景気で、ロシア産の木材が急騰し、日本でもカラマツの出荷が行なわれるようになったと聞きます。
ニセコはニセコで建設ラッシュなのですが、木材の地産地消ができると素敵ですね。伐採したあとは元の広葉樹の森に戻してくれたら最高です。
でも、建物ばかりが無秩序にふえるのもいただけないか。[涙/]
一昨日のパノラマライン(岩内洞爺線)の風景です。
昨日の9時に降雪のため閉鎖になったパノラマラインは、本日11時ごろ再び開通となりました。[にこっ/]
だけど、冬季閉鎖は時間の問題。
この素晴らしい景色も、おそらく見納めです。[涙/]
今朝、山を見上げて「オッ?」とつぶやく。