カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

神仙沼情報

ただ今、神仙沼では「ミツガシワ」の花が咲き始めています。


神仙沼のある、共和町の町花でもあります。


24.1:300:225:0:0:ミツガシワ:left:0:0::


花や葉には、眠りを誘う成分が含まれると聞きますが、試したことはありません。



40.5:300:225:0:0:ワタスゲ:left:0:0::


ワタスゲの白い綿毛がこれから見ごろです。



暑い日が続きますが、高原散策で爽やかな風と、美しい花たちに会いに行きませんか?


遅い春

今日は来月から始まる企画ツアーの下見に、神仙沼~大湯沼~植林体験をして来ました。
神仙沼周辺ではまだ雪が少し残っており、遅い春を感じさせます。
散策途中に色々見れたのでちょっと紹介☆
まずはエゾアカガエル。元々北海道にいたカエルはエゾアカガエルとニホンアマガエルの2種類です。
意外とカワイイ顔してる!?
丸い鼻先と大きな卵塊が特徴です。
16.3:360:270:0:0:ezoaka:center:0:0::
16.2:360:270:0:0:ezoaka-tamago:center:0:0::
お次は湿原に咲く花、ワタスゲの花とショウジョウバカマの開花前の姿☆
ワタスゲの花時期はなかなか見た事が無い人が多いのでは!?
ショウジョウバカマは小さくて可愛かったです。
40.8:320:240:0:0:watasuge:right:1:0:ワタスゲの花:
79:320:240:0:0:syoujoubakama:right:0:0:カワイイでしょ☆:


カミネッコン

16.1:250:187:0:0:カミネッコン作り:left:0:0:作り方は簡単!ポットを作る作業も楽しい!:


カミネッコンとは、ダンボールで作ったポットに苗木を植え、そのポットを目的地に置くだけという[植え穴]を必要としない新しい植林法です。
今日の午後、羊蹄山の麓にある「未来の森」でカミネッコンを使った植林体験の下見&シュミレーションを行ないました。
ポットを作るのは簡単です。あとは、雑草から苗木を守る方法や、水の供給、植林地の下草狩りといろいろ考えることはありますが、面白い体験になりそうです。
植えたのは、アカエゾマツ、マユミ、ブナ、ウダイカンバの4種です。
ここらあたりはエゾユキウサギやエゾアカネズミが多く、今まで植林した苗木も結構被害にあっています。すくすく育ってね。[ウィンク/]
作業中ちょっと蚊が多い事には閉口しましたが、自然の中の体験ですので、いたしかたなしでしょうか。風が気持ちよかった。
来年、再来年、どうなっているか?見に行くのも楽しみな気がします。
26.3:250:187:0:0:akaezo:right:0:0:アカエゾマツ。実際はもう少しシンプルな置き方になると思います。:


朝の散歩

運動不足を自覚しはじめたこの頃。
気のせいかお腹も膨らんできたように思える。
そこで今朝は30分ウォーキングを実施しました。
ジョギングではなく、ウォーキングとなる発想が、歳を感じさせます。
家をでて10分後には「旭ヶ丘公園」の森の中、そして5分の散策中にアカゲラの交尾、オオアカゲラ、そのた多数の野鳥を見ることができました。
なんと恵まれた環境。
ただ、目を細めて観察しながら「双眼鏡をもってくればよかった。」と深く後悔。[涙/]
今はブログを書きながら「デジカメをもって行けばよかった・・。」と後悔中。[目が/]
健康と自然観察と、一回で二度おいしい朝のウォーキング、明日からもがんばります。


スプリング・エフェメラル

いつものニセコのあの公園。
今年も咲いていました。
スプリング・エフェメラル
春のはかない命、というのでしょうか?
この時期にサッと咲いて、サッといなくなります。
6年、7年かけて咲かせる貴重な花は、毎年見るたびに安らぎを感じさせ、と同時に春のワクワクするような期待感を持たせてくれます。
毎年のことなんだけど、この花をみたらホッとするんですよね。
19.1:250:187:0:0:DSCN3664.JPG:right:1:1:そっと咲いてた、カタクリの花。まだ、早めのカブしかありません。:


Full Moon

昨日は満月。
雲も少なく晴れていたので羊蹄山麓の半月湖に寝袋持ってビバーク(野宿)しに行きました☆
冬の満月の夜は月の光が真っ白い雪に反射して特に明るいです。
ヘッドランプ無しでも全然大丈夫!!
スノーシューで森の中を歩き、絶好のロケーション場所に移動して寝袋に包まり、双眼鏡とカメラ片手に静寂の森を楽しんでいました。野生動物の観察が目的★☆
21.5:320:240:0:0:hanngetuko-yoru:center:1:1:雪がキラキラ。意外と明るい!?:
23.6:320:240:0:0:manngetu1:center:1:1:あんまり上手く撮れませんでしたが満月:
キレイな満月と星を見ながらウトウトしてたら夜中にはエゾフクロウの声が。
「ホッホー、ゴロスケホウコウー…」と夜中の2時頃と4時過ぎに結構近くで鳴いていました。
起こされたけど嬉しい瞬間です(笑)
その後、熟睡しようも意外と気温が下がるし、雪もパラつく時間帯があってなかなか寝れませんでしたが何とか眠りの森へ。
朝は6時頃、野鳥の声でお目覚め♪
カラ類、クマゲラ、ヤマゲラ、猛禽類と思われる謎の声によって起こされました。
一時間位ポケーっと鳥の声を聞きながらゆっくりして、朝日の写真を撮りながら朝帰り[アハハ/]
満月の夜の雪中ビバーク、結構オススメですよ(・∀・)
70.1:360:270:0:0:asahi1:center:1:1:羊蹄山の裾野から朝日のお目覚め:
29.6:320:240:0:0:asahi2:center:1:1:畑のど真ん中から見た朝日☆:
102.8:270:360:0:0:uro-1:center:1:1:夜中にエゾフクロウの声がした方向にあるミズナラの大木:
67.8:320:240:0:0:uro-2:center:1:1:いそうな気がします…: