半月湖の紅葉、色づきが進んでいます。
紅色が増えました。
おすすめです。
半月湖はイタヤカエデ(黄葉になる)が多い印象でしたが、
赤くなるハウチワカエデも多いことに気づきます。
足元にはツルリンドウの赤い実や
マイヅルソウの赤い実があります。(イクラに似てる?)
半月湖の紅葉、色づきが進んでいます。
紅色が増えました。
おすすめです。
半月湖はイタヤカエデ(黄葉になる)が多い印象でしたが、
赤くなるハウチワカエデも多いことに気づきます。
足元にはツルリンドウの赤い実や
マイヅルソウの赤い実があります。(イクラに似てる?)
だんだんと風が強くなっています。
カヌー心配していましたが、追い風だったようで
早くゴールしちゃいました!
後半は流れも穏やかになるので、
紅葉を楽しんだり、中には写真を撮るかたもいて
のんびりカヌーを楽しめます。
時には、かなりの向かい風が吹くこともありますので、
写真を撮っている余裕がないこともあります。
ケースバイケースでお楽しみください。
また、カメラ等をお持ちになる場合は
保険の対象外となりますことをご了承の上、
お持ちください。
きょうは、ポカポカ陽気になりましたが、昨日は気温が低かったので羊蹄山山頂には雪。
水温も上がらず、魚の動きが鈍く、釣りには厳しい状況となりました。釣りに参加の皆様、あまり釣れず、申し訳ございませんでした。
この時期は、日によってかなり温度差があります。明日も暖かい予報、残り少ない暖かい日を有効に過ごしましょう。
関西からの親子さん、カヌーにご参加くださいました。
子供たちはカヌーから帰ってきたら、
「鮭見たよ!死んでたけど・・・」と。
お母さんは、
「川に上がってきて産卵したら、死んでしまうんだよ・・・」
と教えていました。
北海道に来て、大自然の中で体験するって素晴らしいね。
きょうのカヌーのお客様はニセコ在住の方と
そのご友人です。
中学校時代のご友人だそうです。
仲がいいので、1,2年ごとにいらっしゃってるのですか?
と尋ねると、
一人の方は9年ぶり、もう一人はなんと20年ぶりとのこと。
全然そんなブランクを感じさせない仲の良さ。
学生時代のお友達って、そうなのかも・・・。
秋のニセコを楽しんでいってくださいね。
きのうと比べて風がなく、温かい一日になりました。
カヌーの生徒さんの中には、上半身裸の人が・・・。
それはさすがに寒いですよ~
フィッシングも今日はヤマメが結構釣れたそうです。
気温、水温で変わりますね。
ジャムにもご参加りました。
皆様、どうもありがとうございました。
カヌーコースにも秋が一歩ずつ近づいているようです。
今日も皆様いい笑顔で漕いでいただけました!