
きょうは、ポカポカ陽気になりましたが、昨日は気温が低かったので羊蹄山山頂には雪。
水温も上がらず、魚の動きが鈍く、釣りには厳しい状況となりました。釣りに参加の皆様、あまり釣れず、申し訳ございませんでした。
この時期は、日によってかなり温度差があります。明日も暖かい予報、残り少ない暖かい日を有効に過ごしましょう。

きょうは、ポカポカ陽気になりましたが、昨日は気温が低かったので羊蹄山山頂には雪。
水温も上がらず、魚の動きが鈍く、釣りには厳しい状況となりました。釣りに参加の皆様、あまり釣れず、申し訳ございませんでした。
この時期は、日によってかなり温度差があります。明日も暖かい予報、残り少ない暖かい日を有効に過ごしましょう。
関西からの親子さん、カヌーにご参加くださいました。
子供たちはカヌーから帰ってきたら、
「鮭見たよ!死んでたけど・・・」と。
お母さんは、
「川に上がってきて産卵したら、死んでしまうんだよ・・・」
と教えていました。
北海道に来て、大自然の中で体験するって素晴らしいね。

きょうのカヌーのお客様はニセコ在住の方と
そのご友人です。
中学校時代のご友人だそうです。
仲がいいので、1,2年ごとにいらっしゃってるのですか?
と尋ねると、
一人の方は9年ぶり、もう一人はなんと20年ぶりとのこと。
全然そんなブランクを感じさせない仲の良さ。
学生時代のお友達って、そうなのかも・・・。
秋のニセコを楽しんでいってくださいね。

きのうと比べて風がなく、温かい一日になりました。
カヌーの生徒さんの中には、上半身裸の人が・・・。
それはさすがに寒いですよ~



フィッシングも今日はヤマメが結構釣れたそうです。
気温、水温で変わりますね。
ジャムにもご参加りました。
皆様、どうもありがとうございました。
カヌーコースにも秋が一歩ずつ近づいているようです。
今日も皆様いい笑顔で漕いでいただけました!




きょうは青空、羊蹄山がきれいに見えました。
午前のカヌーツアーは、パパと4歳の僕のコンビです。
日ごろから川遊びに親しんでいるようで、
僕はMYライフジャケット&リバーシューズです。
パパは地元ではパックラフトを楽しんでいるそうで
慣れている感じでした。
きょうは川も穏やかでしたので、
後半は僕とパパのペアで漕いでみました。


「名前は知らなかったけど富士山みたいなきれいな山ですね」と、
羊蹄山の姿にお客様は感動していました。
富士山のようですので、「蝦夷富士」の異名があります。
山頂にはおとといの初雪がうっすら残っています。


きょうは風もなくのんびりカヌー
楽しんでいただけたのではないでしょうか


きのうは朝から、青空、激しい雨、あられ、
また、青空…の繰り返し。
目まぐるしくお天気が変わりました。
羊蹄山では初冠雪が観測されました。
(大雪山や利尻岳でも雪)


晴れだったら、神仙沼ハイキングでしたが、現地で急な雨に降られ、
急遽、予定変更。
展望台に行きました。
お天気悪いにもかかわらず、見晴らしよく景色が見えました。
インドアアクティビティに切り替えて、
木の葉のランチョンマットを制作しました。
雨の合間の青空に葉っぱ集め、気を抜くと
また激しい雨です。
修学旅行に来た学校さんは、
「印象深い一日になりました」と。
お天気に振り回されましたが、いい思い出になりそうです。
また道内の大学生のグループは、
毎年そば打ちやうどん打ちに参加してくれています。
今回は、うどん打ち50名でした。
「丸〇製麺よりおいしい!」という声も聞かれました。
(自分で作るといっそうおいしく感じますね(*^-^*))
いつもありがとうございます。