カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

紅葉前線、下がってきています。

紅葉の見どころが下がってきています。
神仙沼へ続くパノラマラインや、大湯沼あたりがきれいです。

イギリス在住の日本人奥様、イギリス人旦那様のご夫婦は、
いろいろなところをご旅行されているようで、
北海道の景色はニュージーランドに似ている、
と堪能されていました。
のんびり山を歩くのがお好きなようです。

これからは半月湖もいい時期です。


今年の羊蹄山の初冠雪は・・?

例年なら、とっくに羊蹄山に一度は雪が降っているのですが、
今年は台風が来たりして、比較的暖かいので、
今年の羊蹄山の初冠雪はまだです。

とは言っても、だんだんと気温が下がっています。
そろそろ降るのでしょうか・・・。

きのうの羊蹄山、真狩コースからの写真です。

ダケカンバの白い幹が浮かび上がる光景が素敵です。

北海道は、赤くなる葉っぱが少ないので、
ハウチハカエデの赤が目立ちます。

ツタウルシやヤマウルシの赤も美しい。

ナナカマドも赤くなるのですが、今年のナナカマドは
あまり目立ちません・・。

黄葉の、ミネカエデやイタヤカエデもきれいです。


半月湖周遊路はなんとか一周できます。

半月湖は、9月5日の台風21号で、倒木が多いです。
先週よりは、倒木処理が行われています。
周遊路は、倒木に注意しながら何とか一周できます。
半月湖下りる道は、土砂崩れのため
通行止めになっています。

色づき始めた葉、実がなっているもの・・・
秋を感じながら歩けます。
コゲラの声が聞こえました。

木々の間から湖を眺めます。

すこし、色づき始めている木々

ツクバネソウ
黒い実とガクが、羽根つきの羽に似ているので
この名前がついています。
図鑑の写真のように、きれいな形。

マイヅルソウ、ルビーのように赤い実が
陽にあたって輝いています。

ズダヤクシュ、漢字で書くと「喘息薬種」となります。
『ズダ』は長野の方言で喘息の意味で、喘息の薬になったことが名前の由来。

何かが住んでいそうなムロ発見


地元の秋の味覚

ニセコにある海産物のお店、神楽さんで

美味しそうな秋刀魚をゲット。

せっかくなんで、炭で焼いてみよう!

ニセコ産のトウキビや、ナス、じゃがいも、

倶知安の厚揚げ、

きょうは、地元の食材で、食欲の秋を

味わいます。


「また、来まーす!」

札幌から、そば打ちに参加してくれました。

グループの中では、男性が、器用にこなしていましたねか^_^

帰り際に、「また来まーす!」と、うれしいお言葉、ありがとうございます。

北海道は、気候がいい時期なので、多くの皆様、お待ちしています。


台風、地震、停電・・それでも旅行楽しんでいます。

きょうのお客様は、台風の日に、北海道に到着。
函館では、夜景みて、地震のあと、洞爺湖へ。
ニセコで、ラフティング、熱気球、
きょうはニセコアウトドアセンターで、羊毛クラフト。
普通の状態のご旅行のような行程です。

ニセコは、地震の被害は、あまりないですね、と。
停電あけのホテルでのおにぎりとお味噌汁の
朝食は、ありがたかったとおっしゃってました。

マスコット作った方、
フレーム作品作った方います。
マスコットは、顔のみで仕上げました。
それぞれの個性でてますねー。

あす、札幌寄って帰るそうです。
北海道旅行楽しんでください。

ニセコ周辺のご旅行にいらっしゃっている皆様、
お時間ありましたら、どうぞお寄り下さい。