今朝おきて、まず羊蹄山をCHECK!
予報通りに雪が積もっています。
続いてアンヌプリもCHECK!
こちらも、雪
そりゃあ、寒いはずです。


今朝おきて、まず羊蹄山をCHECK!
予報通りに雪が積もっています。
続いてアンヌプリもCHECK!
こちらも、雪
そりゃあ、寒いはずです。


きのうは十五夜でしたね
曇り空で、お月見は・・・?
と思っていたのですが、とても奇麗なお月さまが出ていました。
月明かりで、羊蹄山のシルエットも、うかびあがり、
おもわず、テラスで、お団子をいただきながら、お月見しました。
月明かりだけの空間・・・
こんな静かな時間もいいものですね

今日は、団体様のご要望で特別に手打ちラーメンの体験を行いました。
(普段はやっていません)
大まかな作業は、手打ちうどんとほぼ変わらずにできます。
NOCのそばうちや、手打ちうどん体験では、ざるで、ご試食いただきますが、
さすがにラーメンは、暖かいものを試食しました。
なかなか上手にできましたが、うどんくらい太く切ったグループもあり、
もちもちを通り越して、噛みごたえいっぱいのラーメンになっちゃいました。
それなりの麺の太さが、やはり一番おいしいのかも・・・。
それでもみなさん、スープまできれいに平らげてくれて
満足して帰っていただきました。
どうもありがとうございました。
9月になり、社会人や大学生のグループのご予約が多くなっています。
どうもありがとうございます。
カヌー、えさづり、燻製作り、そばうち、羊毛クラフト、ガラスリッツェンなどが人気のようです。
団体様は、お早目のご予約のほう確実ですので、
よろしくお願いいたします。
関東から、友人家族が、カヌーに参加してくれました。
毎年、夏も冬も、北海道に遊びに来てくれます。
こっちに来たら、行くところもたくさんあるでしょうに、
忙しいスケジュールの中、必ず寄ってくれて
とてもうれしいです。
先日は、北見(道東)の友人も、家族で遊びに来てくれました。
道内といっても、5,6時間かかるので、気軽にはこれない距離です。
子供たちの成長を見るのも楽しみです。
遠いですが、また来てくださいね。
いつもありがとう。


イワオヌプリ登山のガイドを行いました。
小学生の修学旅行です。
バテバテだった子もいましたが、みんな頑張って山頂にたどり着きました。
天気もよく、有珠山や昭和新山、恵庭岳、日本海、積丹半島など展望を楽しむことができました。
カヌーに乗っていると、すぐ近くで「キョッ!キョッ!」という鳴き声が聞こえます。
周りを探すと前方30mぐらいを鳩ぐらいの大きさの真っ白な鳥が、水面近くを飛んでいます。

たまに川に張り出した木の枝に止っている姿も見かけます。
ヤマセミという鳥です。
英語ではキングフィッシャーといわれるほど魚取りがうまい鳥です。
仲間にカワセミといってコバルトブルーの美しい鳥がいます。
ヤマセミは白黒のまだらで地味なのですが、見る機会がすくないので人気があるとか。
頭のツンツンがかわいいですね。
