カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

小樽に北前船を見に行きました

江戸時代から明治まで、北海道と本州を結び、日本の物流の一翼を担った北前船。

その北前船を、平成17年に青森市の「みちのく北方漁船博物館財団」が忠実に復元した「みちのく丸」が、小樽の築港臨港公園で一般公開されていました。

全長32m、最大幅8.5m 積載量150t 米俵なら2千数百表は積めます。

当時は14~17人の男たちで荒波にくり出し、命がけで物資を運搬していたそうです。

リスクが高い分、成功すれば儲けも大きく、一代で巨万の富をえた人物もいるそうです。

私も、司馬遼太郎の「菜の花の沖」を読み、勇気と知恵と冒険心をもった北前船乗りに憧れたものです。

しかし、この木造船は元々近海を行くためのもので、大阪から北海道のような長距離、外海航行に向く船ではなかったため、難破する船も多かったとか。

江戸幕府に規制されていたため、外洋向けの船を作れなかったのが原因です。

自身の存続の為に規制を掛け、民に苦難を強いることはどの時代にもある話なんですね。


大きくなってきた雛たち

鳥たちの成長には目を見張ります。

生まれて2週間ほどで巣立ちをするのですから、

人間からみたらあっという間ですね。

数日前には巣の中で何羽いるのかわからないほどでしたが、

もう、巣から出てポーっと立っているやつもいますよ。

狭いし暑いのかな?そこは人間と一緒。


<頭は親鳥と変わらない大きさになってきました>

まだまだ親鳥は仕事がいっぱいです。

どんどん大きくなる雛は、食欲も旺盛になり、

しきりに餌を運ばないといけません。

事務所の周りの虫たちを凄い勢いでくわえていきます。

昨日は事務所に入った蝶を捕まえて、ドアから逃がしたら、

あっという間に捕まえられて巣に運ばれました。

飛んでる虫も上手に捕まえます。


<大きな口をあけて親鳥にアピールします。>

また、天敵に襲われないよう警戒も必要です。

巣の近くにある玄関に近づくと、

チッ、チッ、と鳴いて警戒します。

餌をやる時は、どちらかが高い木の上に留まり見張りをしているようです。

こんなに両親が一生懸命頑張って育てている雛です。

全員無事に巣立ちを迎えてくれよ!


「おう!まかしとけ~!!」


雛が生まれました

以前に紹介したハクセキレイの夫婦。

[NOCスタッフブログ]今年も・・・

その後、立派に5羽のひなを孵しました。

もっと人の出入りが無いところに巣を作ればいいものを、

玄関の横なんかに作るもんだから、

雛がかえったらめちゃくちゃ警戒しだして、

それでも、せっせと餌を運ぶので、

こちらもなんだか気を使います。


このつがい、おそらく去年も同じ過ちを犯しています。

[NOCスタッフブログ]カヌーに鳥の巣

この時も近づかないように気をつけていたのですが、

やはりカヌーの準備とかで刺激してしまい、たまらず放棄したようです。

さて、今年は窓の外を頻繁に行き来するのを横目で見ながら、

無事に孵るのだろうかと心配しつつ、

たまに、写真など撮らせていただきました。

巣の位置は、私のすぐ後ろの窓の上です。

いつも出かけたり戻ったりする気配を感じます。というか、パソコンの画面に影が反射してわかります。

「おめでとう!これからが大変だけど、がんばれよ!」

と声をかけると、

「ありがとう!去年の子共達の分まで、頑張るよ!」

と目の奥に光るものを湛えながら答えてくれました。

頑張って子育てしている映像はこちらです。


ラベンダーが咲きはじめました

ニセコアウトドアセンター入口の花壇に、5年ほど前からラベンダーを植えています。
今年も紫色のかわいい花をつけました。

ラベンダーの紫色の花

とってもいい匂いがするので、エッセンシャルオイルや香水に加工することもできます。

僕らもやってみようかな?

でも、残念ながらNOCで栽培している量では、とうてい商品化は無理なようです。

ただ、ラベンダーはどんどん株分けできるので、そのうちNOCで製造販売するかもしれませんよ。

その時はよろしく!

ところで、前にも書いたと思いますが、ラベンダーはニセコの花です。

富良野よりも早い時期から本格栽培していた歴史があるそうです。

そして、ニセコの木は白樺。

緑の葉が茂る白樺

NOCには両方ありますね。

ただ、鳥はアカゲラなんですが、たまに声は聞こえるけど、なかなか姿は見れません。

まあ、かわりと言っては何ですが、NOCのイメージキャラクターがクマゲラですので載せておきます。
NOCパンフレット

実は、今年のパンフレットからこのクマゲラを表紙に載せました。

まだ、名前が決まっていないので、暫定で「ノッコちゃん」と呼んでください。

NOCパンフレットのクマゲラ

「はじめまして、ノッコです。よろしくお願いします。」


今年も・・・

なぜかワラがはらはら・・・・??
よーく見ると巣がありました。(右の窓の上のほうです)

去年は、カヌーの中に巣を作ったハクセキレイでしたが、
今年は、NOCのテラスの軒下に巣を作りました。

母親が卵を暖めています

お父さんも不安そうに眺めています

無事に孵ってほしいなあ・・・


尻別川クリーン作戦

今年も尻別川クリーン作戦が開催されました。

カヌーに乗って川から清掃を行うこの作戦。

いつもはもっと上流でツアーを行っているラフトカンパニーのみなさんもかけつけていただき、

17回目の今回もたくさんの参加者でゴミを拾いました。

今年はカヌーもラフトボートも足りなくなるぐらいでしたよ。

参加者のみなさん、ラフトガイドのみなさん、関係者のみなさん

どうもありがとうございました。

YouTube Preview Image

きょうはやるぞー!!

今週は、いいお天気がつづくようです。
きょうは、作業の日にしました。

雨の日が多く、外作業がなかなか進まなかったのですが、きょうははかどりそうです。

気温も上がり、さみしかった花壇も整備開始です。

たまっていた雑用が片付くと、お天気同様気分もすっきりしますね。