カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

収穫!!

6月に植えたブロッコリーさんとスナップエンドウさんが大きくなりましたので、収穫体験です。
途中、弱っていたブロッコリーさんも持ち直し、こんなに立派になりました。

さやが膨らんでいるものから、とっていきます。
自分で植えて世話したものが食べられるなんて、し・あ・わ・せ~


RAC(川に学ぶ体験活動協議会)初級指導者養成講座in豊平川

17日~19日、RAC(川に学ぶ体験活動協議会)初級指導者養成講座in豊平川が行われました。
11名の受講生と5名の講師陣。
私はカヌー実技や体験活動時の留意点などの講義を受け持ちました。

豊平川は札幌中心地を流れる河川なのですが、以外にきれいでヤマメ、アメマス、ウグイ、エゾウグイ、ハナカジカ、トゲウオ類、スジエビなどが生息しています。
北13条大橋から月寒川合流までカヌーで下りましたが、50cmぐらいのコイがウジャウジャいました。
いま、産卵期なんですね。
豊平川は湧水が多く水温が低いため、鯉の産卵期も少し他より遅いのだとか。

そんな180万都市に珍しい、自然が残る宝物のような存在の豊平川なのですが、豊水橋下はからゴミが多く目立ちます。
橋の下でBBQをするのもいいのですが、ゴミをそのまま置いて行く人もいるようです。
札幌市民にも、もっと豊平川を愛してほしいと願わずにいられません。
豊平川クリーン作戦、やらないかな。

豊水橋下流からの眺め。ねっ、いい川でしょ。



幌平橋下流での生物調査とスローロープレスキュー講座


いちご狩り


NOC人気メニューのジャムに欠かせない苺♪
ジャムを作りたくていちご狩りに行ったのですが、もう終わる時期で量が少なくお持ち帰りができませんでした。。。
NOCでもそろそろ苺からプラムに変わる時期ですね。

< ついでにパークゴルフにも行ってきました。 北海道の気候はやっぱり気持ちよくて快適です☆


きまってるね!

ニセコアウトドアセンターのカヌーツアーは、4才のお子様からご予約をお受けしています。
今日はガイドのウッキーが4歳の僕とパパさんの親子を担当いたしました。
暑すぎず、穏やかで快適なツアーでした。

実はこのパパさん、4歳の僕を後ろに乗せてバイクでニセコにやってきたんですよ。
夏はバイクのツーリングが増えますが、お子様連れはめずらしいんじゃないかしら?!

カヌーに乗っても、バイクに乗っても、きまってますね.
気をつけて旅してくださいね


ドラマの影響?


川ではよく見かけるのにあまり気にされないアメンボ。
そんなアメンボを見つけて喜んでいるお客様がいました。
聞いてみると『アメンボは幸せの象徴』と、あるドラマで言っていたそうです。
私は見ていなかったのでしらなかったのですが、アメンボが注目されると面白いですね。


尻別川クリーン作戦

今年も尻別川クリーン作戦に参加しました。
過去8回清流日本一に輝く尻別川。
といえども川にはゴミが目立ちます。
ほとんが肥料袋やビニール。
水に長時間つかると溶ける素材で作れませんかね。
流域の農家さんにもゴミを出さないよう協力していただきたいものです。
空き缶も目立つな~


出発前に集合写真。






自宅裏に畑をつくりました

近所の農家さんの手伝いで(といいますか、ほとんどまかせっきり)、自宅裏に畑が完成。

持ってきていただいたミニ耕耘機で畑をおこします。

<これほしい!>

草ボウボウの裏庭が畑に変身!

石灰と肥料を播いて、

ビニールをひき、穴をあけます。

播いたのはかぼちゃ

芽が出たらまた報告します。

説明を受けながら進行します。プチ農作業体験


種を割って播くのがコツらしい

ブロッコリー

かぼちゃはつるが伸びるので、片側を大きくあけるそうです。