カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

川では

「あ、クワガタがおぼれてる」
カヌーのツアー中にお客さまが言いました。
すくい上げると、なるほどこれは小さい小さいクワガタです。

今年はじめてのクワガタとの出会いでした。


カヌーに鳥の巣

ぜんぜん気づきませんでした。
いつの間にやらカヌーの中に巣を作った「ハクセキレイ」
しっかり卵も産んでます。
どうしたものか思案中。
しばらく大きなカヌーツアーがないのが救いかな。


う~ん、どうしよう?


もう卵もうんじゃってるし


とりあえず・・・


6月1日パノラマライン開通!

ようやくニセコパノラマラインが開通しました。
早速、神仙沼の様子を見に行きましたよ!
でも、木道の上はまだ雪が乗っていて、長靴じゃないと歩けません。

また、コースをわかってないと、雪でルートが分からなくなるかも。
とりあえず、6月5日の山開きを待ったほうが無難です。

しかし、なんとかたどり着いた神仙沼と高層湿原。
久々の対面に喜びいっぱいです。(と言っても4月初旬にも来てましたが・・・


湿原には早速ワタスゲの花が咲いています。
今年も白い綿毛の絨毯が見られそうです。


ポポー、ポポー
すぐ近くにツツドリがいました。

上を見上げながら歩いていると、
いきなり目の前にクマがあらわれました!ヽ(ヽ゚ロ゚)

なーんて。
でもクマに見えません?このダケカンバ。


キャー!今度はモンスターが行く手をふさぎます。(;゚д゚)

なんとか振り切って、

祟られないように神社でお祓い。

いつも歩いてる神仙沼ですが、まだ葉の茂っていない時期に歩くと、いろんなものを発見できます。


いまだに

NOCから道路を挟んで立っている道路情報掲示板。

それに映し出されている情報は、

いまだに雪崩の心配が残るニセコ連峰ですが、麓はすっかり雪がなくなりました。

気持のいい高層湿原の木道を、花々に囲まれ歩けるのは、もう少しのがまんです。


体験工房丸太補強工事終了

体験工房テラスの丸太の補強が完了しました。
工事中はテラスが使えず、
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。

素人がやった割には、なかなかうまくいきましたよ v(^_^)v 

工事の流れ

もともとは地面に立てていた丸太。
基部が腐って沈んできました。


丸太を外して、腐った部分を切り取ります。


アリの巣でスカスカになった木部


すっかり土にかえった丸太もありました。


そんなところにはクワガタの幼虫が眠っています。


こんなのも出てきました。


取り除いた部分はジャッキで支えています。
これだと基礎が沈んでも、ジャッキで調整できます。


あとはジャッキ部を覆うだけ。
なんかいい方法ないかな?


春もいろいろ

今日は暑かった。
おとといまで暖房を入れていたのに。

春は気象の振れが激しい季節。

冬に戻ったり、夏になったり。

こんな季節は

雪山であそび、


里山の花を愛で、


川にカヌーを浮かべる。

そんな日々が過ごせます。


体験工房の丸太

テラスに立っている丸太5本。
築10年を迎え基部が傷んできました。
暇な時期に手直しをします。


ローダーのバケットに縛り付け、丸太を外しました。


傷んだ部分を切り取ります。
なんと中にはアリの巣が・・・。

このあと基礎を作り直し、丸太柱を戻します。

なんでもできるNOCスタッフ。
助かります。