カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

宮山の桜植林

神仙沼のネイチャーハイキングのあとに、ニセコ有島の宮山に桜の苗を植えるツアーを行いました。大手旅行会社との合同企画で今回だけのツアーだったのですが、山の上で自然を鑑賞し、麓で木を植えるという地球にやさしい内容でした。

宮山は標高218m、以前は山頂に弥照(いやてる)神社があったとされ、参道も付いていたそうです。現在の弥照神社は有島武郎記念館から北東へ500mの地点にあり、農地解放宣言があった相互扶助の原点の地となっています。

山のおいしい空気をいっぱい吸って、植林に汗を流す皆さん。
作業自体は簡単です。苗を植え穴において、土をかぶせ、幹を杭に縛り付けるだけ。ただ、植える深さを浅くするのと、あまりきつく縛らないのがコツのようです。今回植えたエゾヤマサクラは、あまりデリケートではないので、植林しやすいとのことでした。

植えた桜に、自分の思いを書いた木の札をかけて完成。

作業が終わり、皆さんが去った後、ほっと一息のガイドS。


ラフティングツアーに参加してみました

今週の日曜日、ニセコのライオンアドベンチャーさん主催の、ラフティングツアーに参加してきました。春の激流ラフティングというだけあり、かなりエキサイティングな中身でした。

実は、ライオンアドベンチャーの代表下田さんから、地元の我々にもラフティングの楽しさを知ってもらいたいということで招待され、NOCスタッフ3人でお邪魔したというわけです。
ライオンスタッフの皆さん、よろしくお願いします!

スタート前。
ちょっと緊張してますかね。いつも漕いでいるフィールドとはまったく違う領域に入ってきました。
はじめにそれぞれ自己紹介があり、ニックネームで呼び合います。私はシゲということに、あとケンジとウッキーがNOCのガイドです。誰がどれだかわかりますか?
そのほかに札幌からの女の子が3名。ラフトは3回目で、頼りになりそうです。

そして、ガイドはシンちゃんこと、ライオンアドベンチャー代表の下田さん。
頼りになります。

最初の瀬の洗礼です。思いっきり冷たい水をかぶって気持ちも高ぶります。
このコースはロケーションも最高で、野鳥の声や新緑など自然度も高いです。

シンちゃんの熱心なガイドで過ぎる時間を忘れてしまいました。

たまにガイドされるのもいいものです。

ツアー後半は更にエキサイティングなコースで、次から次からデカイ波が覆いかぶさります。振り落とされないよう必死なんですが、なぜか笑顔になっているのが不思議です。

ようやくニセコの景色が見えてきて、ニセコ大橋の下でゴールしました。

爽快感と、心地よい疲労感が残ります。

春のエキサイティングなコースは5月末まで行なうそうです。(水量によるかも)

ライオンアドベンチャースタッフの皆さん、ありがとうございました。


とある春の1日

昨日は大荒の日曜日でした。
山の上は雪が積もったようです。
風が強く、麓は雨です。
畑の雪山を崩したのですが、気温が低く全く融けません。
夜は久しぶりに暖房を強にしました。
今年は週末に天気が荒れます。

今日は悪天のため延期になった、倉庫2階からのカヌー降ろしをしました。
グリーンシーズンの準備も着々と進んでいます。

カヌー準備

一艇一艇手で降ろします。

カヌー準備

右側に大きな雪山があります。
隣の畑の雪山を移し替えました。


本格始動?

夏シーズンに向けて、準備が本格化してきました。
午前中はテラスの組み立て、カヌーラック作り。
春のメーンイベント、倉庫2階からのカヌー36艇降ろしもひかえてます。
そんな中、雪捨て場に使わせてもらっていた花畑が、
急遽今年から農地に変更になり、
早く雪を融かさなければならなくなりました。
標高3mのデカイ雪山を崩す作業は重労働。
ガチガチに凍った雪山をつるはしと剣先で崩す、
隣のアスファルトにばらまく。
最初はパドリングの特訓のつもりで楽しんでいましたが、
午後から肩が上がらなくなりました。(歳とったな~)
そのうえ、明日は大荒の天気予報。
結局、倉庫からのカヌー降ろしは明後日に延期になりました。
そういうわけで、オープン4日前でまだカヌーは出ていません。。。


冬の滝と春の滝

どうも~?!ご無沙汰してました。
久しぶりの投稿です。

先週末、所用で富良野へ行ってきました。
三笠を過ぎ、国道425号を芦別方面にいくと、
国道と併走する芦別川に、「三段の滝」があります。

落差はさほどでもないのですが、
川幅いっぱいの水が岩が露出した間を、
三段にわかれて落ちる様は迫力があります。

実は、1月にもここを通ったので写真を撮りました。

1月の滝と4月の滝。

北海道では、ちょうど水量が最低の時と、最大の時です。
1月10日の三段の滝
1月10日の三段の滝です。

4月20日の三段の滝
こちらは、4月20日に撮りました。

水量のある迫力の滝と、冬の凍った神秘的な滝、
皆さんはどちらが好きですか?


もうすぐ?あとちょっと?

道がかわいてくると、自転車に乗っている子供たちが目につくようになります。

僕も子供のころ、冬の間、物置にしまっていた自転車を出して乗りはじめると
“春のはじまり”を感じたものです。

春はまだ?

春はまだ?


今週は少し寒くなる予報がでていますが、この「寒暖」を繰り返して春になって
いくのです。


朝・起きて

日に日に雪解けが進み、我が家の玄関先も雪がなくなりました。

今朝は久々に雪でうっすらと白くなっていました。

表に出ようとして足元を見ると、小鳥の足跡がつづいています。

なんか微笑ましい

なんか微笑ましい