
ニセコエリアに外国からのお客様が多いことをご存知の方もいると思います。
オーストラリアからの移住者や観光客が多いのですが、今はアジアのお客様も多いようです。
日本で祝う正月が、中国などでは旧正月を祝うので今が正月休みなのだそうです。
キッズパークも多国籍化しています。
日本人以外のときもめずらしくありません。

もうナニジンかわかりません[涙/]
きっと平井堅サンのような顔立ちの人が来たら英語で話しかけちゃうんだろうなァ

ニセコエリアに外国からのお客様が多いことをご存知の方もいると思います。
オーストラリアからの移住者や観光客が多いのですが、今はアジアのお客様も多いようです。
日本で祝う正月が、中国などでは旧正月を祝うので今が正月休みなのだそうです。
キッズパークも多国籍化しています。
日本人以外のときもめずらしくありません。

動物ふれあいランドはキッズパークの奥にあってゲレンデからも見えます。
スキーで通る人も足を止めて「何かいる」とか「あれ何?」とか言ってます。



動物ふれあいランドがキッズパークの隣で営業しています

去年の7月に、このブログで倶知安町の旭ヶ丘公園を紹介しました。
2008年がはじまりました。
MINAMIガイドに続き私も新年のあいさつを。
このブログをいつも見てくれている皆様、新年あけましておめでとうございます謹賀新年
あけましておめでとうございます!

生物の生態系が問題になっています。
本来その土地にいるはずのないモノが繁殖していたり、そのためもともといたモノの生活が脅かされたり、です。
