カテゴリー別アーカイブ: つぶやき

むづかしい判断

19.1:226:169:0:0:IMG1016a:right:0:0::
ニセコエリアに外国からのお客様が多いことをご存知の方もいると思います。
オーストラリアからの移住者や観光客が多いのですが、今はアジアのお客様も多いようです。
日本で祝う正月が、中国などでは旧正月を祝うので今が正月休みなのだそうです。
キッズパークも多国籍化しています。
日本人以外のときもめずらしくありません。


63.1:169:127:0:0:NONALNUM-E382ADE38383E382BAEFBC91:left:0:0:日本の子供だと思って話しかけたら香港の子供でキョトンとされたり:
63.1:169:127:0:0:NONALNUM-E382ADE38383E382BAEFBC92:right:0:0:タイの人っぽかったので、とりあえず英語で声をかけたらフツーの日本人だったり:


もうナニジンかわかりません[涙/]


きっと平井堅サンのような顔立ちの人が来たら英語で話しかけちゃうんだろうなァ


そんなのいるか?

動物ふれあいランドはキッズパークの奥にあってゲレンデからも見えます。
スキーで通る人も足を止めて「何かいる」とか「あれ何?」とか言ってます。


14.2:169:127:0:0:IMG0946a:left:0:0:ミニブタ。ブーブーではなくピーピー鳴いていた:
9:169:127:0:0:IMG0948a:right:0:0:寒さが苦手なアフリカのペンギン:


10.1:169:127:0:0:IMG0943a:left:0:0:シロヤギさんからお手紙着いた:
13.3:169:127:0:0:IMG0945a:right:0:0:クロヤギさんたら読まずに食べた・・を繰り返す歌がありましたね:


7.7:169:127:0:0:IMG0933a:left:0:0:ラマ。正しくはリャマだったかな:
16.3:169:127:0:0:IMG0935a:right:0:0:エミュー。本気の走りが見たいですね:


8.9:169:127:0:0:IMG0942a:left:0:0:「アヒルと鴨のコインロッカー」という小説が読みたくなりました:


ラマを見てラクダ?とかロバ?とか言ってたり、エミューを見てダチョウ?とか言ってますが気持ちはわかります。


この前も立ち止まったグループのひとりが言いました
「え!あれ、イルカ?」
当然、お仲間からのツッコミがありましたが、一体なにを見てそう思ったのでしょう?


スキー場の動物園

動物ふれあいランドがキッズパークの隣で営業しています


どうぶつ達に直にふれたり、エサをあげたりできます。
入園にはおひとり様500円がかかりますが、一度料金を払えばその日に限り、出入りが自由。
スキーを楽しんだり、お昼を食べてからまた入ることもできます。
11.8:169:127:0:0:IMG0878a:left:0:0:どうぶつが近くで見られて:
13:169:127:0:0:IMG0875a:right:0:0:ふれあってます、逃げたがってますが・・・:


もちろん、キッズパークで遊んでは動物のところへ行ったり、を繰り返しているお客様もいますよ[アハハ/]
キッズパークはソリやチューブすべりも無料で楽しめます。


冬の旭ヶ丘公園

去年の7月に、このブログで倶知安町の旭ヶ丘公園を紹介しました。


2007/7/5旭ヶ丘公園


冬は町営のスキー場として利用されています。


リフトが一本しかなく、コースも2つ。


しかし、急斜面は手ごわく、休憩所は立派、ソリあそび専用のゲレンデもあると、小さな子供のいるスキー大好きパパさんには素敵なスキー場です。


47.7:320:240:0:0:asahigaoka:left:0:0:最大斜度30度の急斜面コース:



この写真はナイターの時に写したものです。


駅前通りと国道276がきれいに並んでいますね。


うれしいことに週末の19日(土)は、町民無料開放デーです。



年賀状で~す

2008年がはじまりました。
MINAMIガイドに続き私も新年のあいさつを。


91.5:204:153:0:0:NONALNUM-E5B9B4E8B380EFBC92EFBC90EFBC90EFBC9861:left:0:0::このブログをいつも見てくれている皆様、新年あけましておめでとうございます
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。


年賀状っぽくはじめてみました[にこっ/]
皆さんはお正月、どのようにお過ごしですか?ゆっくり休めている方もいれば、お仕事などで忙しい方もいるのでしょうね。体調管理には十分気を付けてください。


健康で良い事のたくさんある一年でありますように。


スキー場に現る!?

生物の生態系が問題になっています。
本来その土地にいるはずのないモノが繁殖していたり、そのためもともといたモノの生活が脅かされたり、です。


ニセコのスキー場にもいるハズのない動物が・・・
12.2:198:148:0:0:IMG0776a:left:0:0:ヨチヨチと歩いてはハネをパタパタと:
9.9:198:148:0:0:IMG0777a:right:0:0:カワユスの~:


・・・まぁ、スキー場にペンギンが生息しているなんて誰も思わないでしょうが。実は撮影のために動物園からやってきたペンギンのらんちゃん♀です。


今シーズン、こちらのスキー場には四種類くらいの動物たちがやって来るそうです。
このコも冬の間、ニセコに出張です。さっそく、スキー客の注目を集めていました[にこっ/]


16.1:226:169:0:0:IMG0778a:center:0:0:こちらはアイスクリーム作りの撮影。雪上で転がしてつくります: