昨日が倶知安での初雪となりました。
去年よりだいぶ遅い冬の使者の訪れです。
今年はエルニーニョ発生で暖冬、という見方もあるそうですが、実際どうなんでしょうかね?
去年の豪雪に懲りて、今年は新兵器を用意しました。
下の写真、去年のローダー(右)と比べてください。かなり大型になりました。
一晩に50センチも積もると、去年までのローダーでは丸1日、いや2日かかった除雪作業。
これじゃ効率が悪い、ということで今年はこんなに大きなローダーがお目見えです。
さて、去年デストロイヤーとなった私ですが、今度の重機でやったらシャレになりません。大丈夫なんでしょうか?
オーナーからは、壁に穴を開けないでくれ!と、本気で釘をさされてます。
いや~、穴を開けるどころか、家ごと畑に押し込んじゃうかも、、と冗談を言ったら、笑うどころか顔が引きつってました。
いえいえ、今年は慎重に慎重に運転しますよ~。(慣れるまで![にひひ/])
カテゴリー別アーカイブ: つぶやき
パノラマライン閉鎖

冬に向けての準備も進み、あとは降雪を待つだけです。
畑の脇のカラマツの葉もいっせいに黄金色に輝きだし、秋が深まったなと思わせます。
昨日でニセコパノラマラインも閉鎖になりました。
夏期営業 終了

今日からNOCは全休になります。
2006年の夏期営業は昨日ですべて終了いたしました。
参加された皆様!誠にありがとうございました!!
昨日は片付けと冬支度。
雪囲いや防雪戸の取り付け、水落としなどなど。
そして車両を体験工房の中に納めました。
バスを含め6台の車と4台のトレーラーが入った体験工房。夏に来た人がみるとビックリすると思いますよ。
傷つけないように入れるのはたいへんでしたが、来年の春に出すときも大変そう・・・。
東京へ

お仕事で東京へ。
久しぶりの大都会、見るものすべて新鮮でした。(田舎モンですから・・[にひひ/])
高度に発達した都市機能は目を見張るものがありますね。
特に電車を始めとした交通機関は、ある意味芸術的とさえ思わせる能力を持っています。
これだけの人達が短時間に各地から集まり、帰っていく。
網の目のように張り巡らされた交通網を、まるで泳いでいくように移動しています。
超高層ビルのエレベーターも速いこと!30階なんてあっという間。
縦に横にものすごい早さで移動が可能なんです。[ほうっ/]
街を歩いていても結構興味をそそるものがありました。
そりゃこれだけの人がいたら、いろんな文化や商売が成立しますよね。
今回はゆっくり廻るということはできませんでしたが、たまには都市観光もいいかもしれません。
いつもは都市部の方に北海道の自然を案内していますが、反対に大都市を案内してもらうのもいいかもね。[てへっ/]
カメ!

その日は今年も突然やってきた。
女子スタッフが青い顔をして事務所に駆け込んでくる。
「カメ!カメ!」
あわてぶりから今年も相当だなと予想する。
もちろん甲羅を持っている爬虫類のカメではない。
毎年この時期に大発生する「カメムシ」のこと。
何もしなければ気持ち悪いだけなんだけど、危険を感じると発射するくっさ~い臭いが最悪。
今年は特にすごい!なんか年々すごくなってるような気が・・・。
救命講習
今日はニセコ消防の方をお招きして「上級救命講習」を開きました。
最近、AEDという言葉を聞いた事がありませんか?
これは Automated External Defibrillation(自動体外式除細動器)
のことで、簡単に説明すると、電気を体内に流し、心臓の蘇生をおこなうという機器のこと。これまでの蘇生法と併用すると、以前より高い蘇生率を実現できるという優れものなんです。
アメリカなどでは以前から広く普及しているので、心配停止からの社会復帰率が20%もあるそうです。ところが、日本は法的整備が遅れていたため普及率が低く、北海道では社会復帰率が1~2%しかないという寒い状況らしいです。
ニセコでも最近AEDを設置するところが増えてきたので、今回の講習にもAEDのトレーニングを含めていただきました。
実際に人形を使って操作しましたが、慣れてなくても扱えるように設計されていて思った以上に簡単!
機器からの音声にしたがって作業を進めるだけ、というやさしい仕様です。
いつおこるかもしれないアクシデントに備え、皆さんも講習を受けてみては。
北海道アウトドア協会などのHPで、たまに救命講習の案内がありますよ。
本日、全休
せっかくの3連休。
アウトドアを楽しもうとニセコにこられた方も多いはず。
ところが、あいにくの暴風雨!![涙/]
今回の低気圧は強烈です。前回の台風をしのぐ強風が、せっかく紅葉しかけた葉っぱを撒き散らします。
今日のNOCの体験はすべて中止になりました。予約されていた皆さんすいませんでした。
しかし、まだ明日も影響が残る模様。厳しい状況です。


