今日は久しぶりにいい天気でした。
羊蹄山もはっきり見えて、気持ちのいい2月最後の日曜日、
真狩の子供たちと羊蹄山の麓で雪の面白体験を行いました。
先ずは雪国の定番、イグルー作り!今日の雪は適度の湿気があり作りやすい。


お昼を食べてたら羊蹄山の森の中をスノーシューで散策しました。
森の中には、去年の嵐でたくさんの倒木がありました。
元気な子供達(大人も?)は、それも遊び場にして楽しんでいました。
![DSCN2699[1]](https://i0.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN26991-e1456643827840.jpg?resize=314%2C236)
![DSCN2704[1]](https://i0.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN27041-e1456643878918.jpg?resize=314%2C236)
華麗なフロントフィリップ?!
![DSCN2696[1]](https://i2.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN26961-e1456643940207.jpg?resize=314%2C236)
下り坂ではそり遊び、尻滑りが面白い!
やっぱり雪遊びはサイコーー!!
今日は久しぶりにいい天気でした。
羊蹄山もはっきり見えて、気持ちのいい2月最後の日曜日、
真狩の子供たちと羊蹄山の麓で雪の面白体験を行いました。
先ずは雪国の定番、イグルー作り!今日の雪は適度の湿気があり作りやすい。


お昼を食べてたら羊蹄山の森の中をスノーシューで散策しました。
森の中には、去年の嵐でたくさんの倒木がありました。
元気な子供達(大人も?)は、それも遊び場にして楽しんでいました。
![DSCN2699[1]](https://i0.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN26991-e1456643827840.jpg?resize=314%2C236)
![DSCN2704[1]](https://i0.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN27041-e1456643878918.jpg?resize=314%2C236)
華麗なフロントフィリップ?!
![DSCN2696[1]](https://i2.wp.com/www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/DSCN26961-e1456643940207.jpg?resize=314%2C236)
下り坂ではそり遊び、尻滑りが面白い!
やっぱり雪遊びはサイコーー!!
今日は羊蹄山がはっきり見えます。
こんな日は滑りに行きたいですね。
除雪の山から撮った写真です。
イグルーが増えてきました。
今年は降雪が少ないせいか、前に作ったのも埋まらずにまだ入れそうです。
これから暖かくなるそうで、しっかり固めていないブロックは潰れていき、イグルー全体がぺしゃんこになっていきます。

今朝も起きたら15cm程の積雪でした。
この数日で50~60cm位は積もったでしょうか?
それでもいつもよりぜんぜん少ないですが、ウインターアクティビティーは十分にできる量です。
今日は台湾のTV取材で、イグルーを作成しました。

イグルーマスター佐竹ガイドのレクチャーを撮影中。カメラと美人レポーターに少し緊張してますか?

撮影の合間にスタッフ総勢でブロックつくり。

ブロックがどんどんできるので、あっという間に組みあがっていきます。

1時間程で完成し、イグルーの中でティータイムの撮影。小型カメラを使ってます。

撮影は無事終了。スタッフみんなで記念写真。
お疲れ様でした~!
香港からのご家族です。
スノーシューでいもほりのあと、
いももちをつくるこのメニューが、この冬、外国の方に人気です。
8歳と、7歳のお姉ちゃんが、ほぼふたりでガッツで掘り出しました。
そのあとのいももちづくりも、この二人がメインで実施。
3歳の妹ちゃんも、少しお手伝い。
パパさん、ママさんの含め、5人分なのでかなりのいももちができたのですが、
食べる時も、お姉ちゃんふたりでほぼ食べちゃった感じです。
年の近い姉妹って、いい意味でライバル心が芽生えるのでしょうね。
気持ちよく、いっぱい食べてくれて、とてもうれしかったです。
I’m glad you enjoy imomochi-making.
Thank you.(^u^)