今日のカヌーは香港から若いパパ、ママでした。
カヌーガイドは苦手な英語ながらも、
コミュニーケーションを取って
次回は子供を連れてきたいと言っていたそうです。
インドアは大人の団体が、いももち+バターづくりに
参加してくれました。
道内の方でも、なかなか家で作ることがないので、
楽しんでいただけたようです。
今日のカヌーは香港から若いパパ、ママでした。
カヌーガイドは苦手な英語ながらも、
コミュニーケーションを取って
次回は子供を連れてきたいと言っていたそうです。
インドアは大人の団体が、いももち+バターづくりに
参加してくれました。
道内の方でも、なかなか家で作ることがないので、
楽しんでいただけたようです。
今日は女性3世代のグループがカヌーにご参加いただきました。
おばあさまもしっかり漕いでいましたよ。
お元気で、また遊びに来てくださいね!
6月になってから、毎日のように海外からのお客様が
なにかしらのアクティビティにご参加していただいています。
今日はカヌーツアーに2組の海外ゲストでした。
2組ともシンガポールからでした。
午後から、そば打ちにはハワイからのお客様でした。
BBQの後なので、お蕎麦食べられるか‥心配でしたが、
皆様、完食してくださりとてもうれしかったです。
もちろんお蕎麦は上出来でした。
6月は気候が良く、そんなに観光客も多くないので
のんびりしたい方にはおすすめです。
車中泊しながら北海道を旅している男性が
カヌーツアーに参加してくださいました。
バードウオッチングにも興味があるそうです。
カヌーコース後半では、少し鳥を見る余裕も出てきたようです。
まだ2か月くらい北海道を旅してまわるそうです。
今日は羊蹄山が見えるところでキャンプかな?
うらやましいですね。
今日のカヌーのお客様は、道内からのおじ様たち。
”できそうな雰囲気”を感じていたのですが、
実は、その中の一人が自分のカヌーを持っている方でした。
いつもは、富良野のほうの川や湖でカヌーしているそうです。
今日は、ご友人と一緒にニセコ尻別川のカヌー体験にご参加いただきました。
お天気が良く、尻別川の清流をとても楽しんで帰られました。
川は、連れの人がいないと下れない
(ゴールに車を回さないといけない)ので、
なかなか知らない川には行けないんだ、
とおしゃっていました。
そうなんですよね~、そこは悩ましいところですね。
でもまだまだ、行きたい川があると目を輝かせていらっしゃいました。
今日もお天気が良かったです。
25℃くらいだったかな。
この時期、暖かい日はエゾハルゼミがせわしなく鳴いています。
早ければ5月中旬頃から鳴いています。
ヒグラシの鳴き声に似ています。
本州から来たお客様に「何の声ですか」
とよく聞かれます。
セミ=夏、のイメージがあるので、
この時期にセミが鳴いていることに驚かれます。
寒冷地を好むセミですが、肌寒い日は鳴き声は聞こえません。
はっきりしてますね。
きょうは、カヌーコースでもよく聞こえていました。
この数日の暑さとはうってかわって、
今日は小雨、曇りの肌寒い一日でした。
カヌーツアー中は、雨がやみ徐々に
テンションが上がってきました。
穏やかなツアーでした。