今日は昨日とはうって変わって
さわやかな秋を感じる気候です。
修学旅行のカヌーや
慰安旅行でネイチャーツアーなどに
多くのご参加ありました。
とても気持ちよくツアーできました。
今日は昨日とはうって変わって
さわやかな秋を感じる気候です。
修学旅行のカヌーや
慰安旅行でネイチャーツアーなどに
多くのご参加ありました。
とても気持ちよくツアーできました。
例年ならお盆を過ぎるとめっきり涼しくなるのですが、
この夏は北海道もまだまだ暑いです。
川遊び楽しめますよ。
ハイキングでは半月湖歩きました。
歩くとじわ~と汗をかく感じです。
ときおり吹く風が心地よいです。
歩いた後は羊蹄山の湧水でのどを潤しました。
これがまたうまい!
今日も多くのご参加ありがとうございます。
カヌーは青空、羊蹄山も見えました。
釣りは、ウグイや小さめのヤマメなどが釣れているようです。
今日はニジマスも上がったそうですが、
釣果は水温等により、変わってきます。
ご了承ください。
神仙沼も素晴らしい青空で、4歳の子もしっかり歩いてくれました。
トンボや沼の中のマツモムシの観察をしました。
小学生のお兄ちゃんは水遊びが好きなようで、
沼で泳げるの?なんて聞いていました。
それは無理かな・・・。
後日、川遊びするそうです。
北海道も暑かったのですが、2,3日前から
急に涼しくなりました。
神仙沼につくと
「こんなに寒いのですか?」とお客様は驚いていらっしゃいました。
湿原ではトンボがいっぱい
ルリボシヤンマ産卵中
昆虫好きの弟君は色々な虫をみつけていました
沼の周りにはサワギキョウが咲いています
湿原の中にはウメバチソウがたくさん
途中の木道ではノリウツギが咲いています
7月15日鏡沼へ行ってきました。
とても静かでいいところです。
「山菜取り、クマ出没注意」の看板があらこちらに出ていたので、
熊鈴を鳴らして歩きました。
優しい鈴の音を聞きながら、トレッキングです。
沼に続く道では、途中小さな川を石の上を歩いて横切ります。
ほかにも2,3か所ぬかるみを横切らないと
いけない場所があるので要注意。
スニーカーでも行けますが、トレッキングシューズや
長靴があったほうがいいですね。
湿原ではワタスゲはそろそろ終わり、
タチギボウシが咲きだしています。
ツルコケモモの小さなお花や、実になっているものがあります。
ルリイトトンボ
ヒメシジミ♂
7月14日に白樺山に外国人のご家族と行って来ました。
曇りながらも、山頂からは日本海が見えました。
山頂付近では、ミヤマアズマギク
途中では、エゾシオガマ
オトギリソウ
ミヤマホツツジなど
神仙沼の木道脇で珍しい植物を見つけました。
(あるかな…と思いながら歩いていたのですが・・・。)
ギンリョウソウ(銀竜草):腐生植物
葉緑素を持たなので白色で自分では光合成をせず。
樹木が作り出した養分を菌類を通して吸収しています。
白い透明な感じが、うっすら光っているように感じます。
別名ユウレイタケ
この姿、竜のようでね。
神秘的で素敵な花です。
湿原ではトキソウがいっぱい。
小さなお花ですのでお見逃しなく
チングルマの実
風に揺れています
エゾカンゾウ
タチギボウシが咲きだしています。
今日の神仙沼は風が冷たかったです。
ぜひ上着をご用意ください。