神仙沼が初夏の景色になっています。
エゾカンゾウやヒオウギアヤメなど、
お花が賑やかな時期です。
photo、Shinobu Kanamaru
神仙沼が初夏の景色になっています。
エゾカンゾウやヒオウギアヤメなど、
お花が賑やかな時期です。
photo、Shinobu Kanamaru
きょうは、いろいろなアクティビティにご参加ありました。
〇関西から修学旅行エサ釣り
半数程度の方が釣れたようです。
〇関西から修学旅行 ジャムづくり
イチゴでつくりました。
〇香港からのご家族が、
午前はハイキング、午後はえさづり、
釣れた反動で転んでしまったそうです・・・。
午前、午後とも楽しんでいただけたようです。
〇シンガポールのご家族
美人3姉妹とその親御さんがそば打ちに
ご参加です。
「お嬢さん、みんなおきれいですね」というと
お父さんが、”Because mammy is beautiful.”と。
素敵な方たちでした。
〇中国からのグループがジャムづくりに参加です。
こちらは通訳の方がいて助かりました。
〇滋賀からカヌーにご参加
きょうは羊蹄山見えました。
皆様、どうもありがとうございました。
午前は、京都から慰安旅行のグループが、
午後は、修学旅行生たちが、
カヌーや、ハイキング、釣りに
参加してくださいました。
風がなく穏やかな天候で、
どのアクティビティも楽しんでいただけました。
神仙沼ではミツガシワが咲いています。
また湿原では、ワタスゲの可憐な姿
チングルマ
ミツバオウレン、茎が細く小さなお花ですが、
よく見るととてもきれいな花です。
沢山咲いています。
葉っぱが三つ葉に似ています。
そのほかに、ハクサンチドリや、ナナカマドも咲きだしました。
幌向イチゴも咲いていますよ。
探してみてください。
湿原は風が吹いて寒いことがあります。
ぜひ、上着をご用意ください。
神仙沼山開きが行われました。
今年は残雪が多かったように思いますが、
木道の雪はすっかり解けています。
入り口横の残雪でできた沼では繁殖期を迎えている
カエルの鳴き声が聞こえます。
木道を歩いていると、鴬、ヒガラ、キビタキ・・など
小鳥たちの声もよく聞こえます。
咲き始めているお花も多いです。
生き物もお花も一斉ににぎやかになってきました。
チングルマ
今日の神仙沼入口、新緑が美しい
こちらは5月20日の写真です。
このころはまだ木道のあちこちが雪で覆われていました。
今現在咲いているのは、チシマザクラ
ザゼンソウ
水芭蕉
オオカメノキ
そのほかにショウジョウバカマ、エゾイチゲ、ムラサキヤシオなど。
今日のニセコは30℃越えでした。
みんな「あつーい!」を連発。
カヌーコースでは時折、風が吹くので多少は涼しかったですが・・。
カヌーのお客様のお連れ様が、イワオヌプリ登山に行くというので
山開きは、6月9日の予定であるということ、
まだ雪が残っていてイワオヌプリは迷いやすいということ、
ニセコアンヌプリのほうが雪も少なく
道がはっきりしていること、
きょうは日曜日なので
きっとほかの人もいるので、
現場で情報収集したほうがいいとアドバイスしました。
本州では、山登りされているようで、
しっかり情報を得て、アンヌプリに行かれて
無事下山されました。よかったです。
一か所だけ雪があったそうです。
イワオヌプリは、まだまだ雪が多いようです。
関東から男子校の生徒さんたちが
昨年に引き続き、修学旅行に来てくださいました。
NOCでは、午前は尻別川カヌーツアー、
午後は新緑が美しい半月湖へハイキング。
とても礼儀正しい生徒さんたちです。
きのうの雨で川は少し濁っていますが、
羊蹄山はばっちり見えています。
この後の日程も盛りだくさんのようです。
楽しい旅行にしてくださいね。