地震の前日の台風21号の影響で、
半月湖周遊路の木々が倒れています。
半月湖へ下りる道が閉鎖されています。
お気を付けください。
木々の間から半月湖を覗き見たり、
羊蹄山を見たり・・・。
羊蹄山登山口には、車が結構停まっていました。
いい時期なので、登山の人は多いようです。
半月湖は、これからの紅葉の時期は人気の場所です。
早く歩けるようになってほしいです。
地震の前日の台風21号の影響で、
半月湖周遊路の木々が倒れています。
半月湖へ下りる道が閉鎖されています。
お気を付けください。
木々の間から半月湖を覗き見たり、
羊蹄山を見たり・・・。
羊蹄山登山口には、車が結構停まっていました。
いい時期なので、登山の人は多いようです。
半月湖は、これからの紅葉の時期は人気の場所です。
早く歩けるようになってほしいです。
神仙沼ネイチャーツアーに行ってきました。
函館からのお客様です。
函館のほうも大きな被害はなく、
停電くらいだったそうです。
神仙沼湿原は、ずいぶん秋っぽくなっています。
湿原に咲いているお花はウメバチソウ。
一輪、リンドウ見つけました。
まだ紅葉本番には、時間がありますが、
ハウチハカエデ、ナナカマド、ミネカエデ、ツタウルシなど、
色が変わりつつあるものもあります。
ミヤマカケスや、ヒガラがいました。
小さなお子様は、バッタをみつけていました。
ルリ星ヤンマの産卵もみられました。
目立つお花がない時期ですが、楽しんでいただけたようです。
神仙沼湿原から見るチセヌプリ
曇りや霧が多く、神仙沼に行っても
山並みが見えない日が続きましたが、
今日は、チセヌプリがすっきり見えました。
今日は23℃くらい、こちらにしては暑い気候です。
湿原が開けると、風が通ります。
修学旅行生たちは、風を心地よく感じていました。
「デートに来たい」だって(*^_^*)
いい景色だものね。
カヌーコースでは、羊蹄山が見えています。
午後は、のんびりツアーになりました。
神仙沼湿原は、秋が近づきつつあります。
トンボがたくさん飛んでいます。
池塘では、ルリボシヤンマが産卵していました。
また、メスを狙ってオスどうしが牽制しあっている様子見られました。
カオジロトンボもいました。
ミズナラ どんぐりの赤ちゃん付けてます。
オオカメノキ 赤い実 この後、黒っぽくなります。
クロツリバナの実
エゾカンゾウの種 来年もたくさん咲いてくださいね。
湿原に咲いている白いかわいいお花は ウメバチソウ
神仙沼、サワギキョウが咲き始めました。
きょうは、うっすら霧があり、
趣きがあります。
カオジロトンボがたくさん飛んでいました。
今、神仙沼湿原では、
タチギボウシ、ナガボノシロ吾亦紅、ウメバチソウなどがたくさん咲いています。
急に涼しくなったニセコ、
ウインドブレーカー等をご持参したほうがいいです。
木道ではノリウツギのお花が咲いています。
池塘では根室コウホネの黄色いお花が咲いています。
今日は、神仙沼で、偶然知人に会いました。
20年ぶり!!
うれしい再会でした。
神仙沼、トンボが増えてきました。
まだ羽が開ききっていないような、羽化したてかな?
ほとんど動きません。
ルリボシヤンマかな。
近くの葉っぱには、抜け殻がたくさんあります。
ルリイトトンボも飛んでいます。
池塘には根室コウホネが咲きだしています。
この景色いいですね。
神仙沼湿原はタチギボウシが盛りです。
湿原の中には、ピンクのトキソウや、白いモウセンゴケの花があります。
ウメバチソウは、つぼみがたくさん。これから増えそうです。