神仙沼は紅葉シーズンのため、駐車場がいっぱいです。
きょうは、毎年来てくださっている
自然学習メインの修学旅行生たちのご案内です。
長沼まで、足をのばしてみました。
この時期の長沼は、水が少なくなっています。
後ろに見えるのはチセヌプリです。
積丹半島、日本海、共和町の景色もよく見えました。
ここ2,3年、雨だったり、雪が降ったりと
お天気に恵まれなかったので、
今年は、暖かく、お天気よく最高でした。
毎年、どうもありがとうございます。
神仙沼は紅葉シーズンのため、駐車場がいっぱいです。
きょうは、毎年来てくださっている
自然学習メインの修学旅行生たちのご案内です。
長沼まで、足をのばしてみました。
この時期の長沼は、水が少なくなっています。
後ろに見えるのはチセヌプリです。
積丹半島、日本海、共和町の景色もよく見えました。
ここ2,3年、雨だったり、雪が降ったりと
お天気に恵まれなかったので、
今年は、暖かく、お天気よく最高でした。
毎年、どうもありがとうございます。
イワオヌプリに登ってきました。
山に登らなくても、
登山口付近や、お花畑あたりでも、十分紅葉楽しめます。
歩いていくと、実をつけているものがたくさんあります。
シラタマノキ
ガンコウラン
マイヅルソウ ルビーのようにきれいです。
ツバメオモト こっちはサファイヤ!?
登り途中からイワオを眺める
山頂付近は、とても風がつよかったです。
山頂から火口を歩くと、日本海、大沼、ニセコ連峰が見渡せます。
こういう景色を見ると、登ってよかった!と感じます。
今日は、イワオヌプリ、ニセコアンヌプリに登っている人、
五色付近を散策している人多かったです。
お天気も良く、紅葉シーズンですものね。
この時期、神仙沼湿原は、紅葉を見る人でにぎわっています。
今日の午前は、青空が見えたり、うっすら霧が出たり、
神仙沼らしい?天気でした。
神仙沼へ続くパノラマラインからの景色もきれいなので、
是非、訪れてみてください。
神仙沼湿原が色づいてきました。
もう少し、と思っていたら、終わってしまうので
この週末にでも行かれたらいかがでしょうか?
ハイキングで半月湖に行ってきました。
紅葉にはまだ早いですが、少し葉の色が変わっているものもあり、
秋の近づきを感じます。
ひらふ登山口まで行ってみました。
ここでリスを見ることができました。
お天気が良いので羊蹄山に登っている人も多かったようです。
昼間は、雲がなくなり山頂まで見えていましたが、どうだったでしょうか?
9月後半になると山では雪が降ることもあります。
山に行くときは、天候に気をつけて行きましょう。
きょうは涼しくて風もなく、山歩き日和でした。
雲が多いので、山頂からの眺望は・・・?
日本海、縦走ルート、目国内岳、意外とよく見えました。
この景色、気持ちいい。
お花のピークは過ぎていますが、実を見ることができます。
山頂付近に、ミヤマアズマギクまだ咲いていました。
可憐なヤマハハコ
シラタマノキ
アカモノ
ゴゼンタチバナ
カラスシキミ
イワツツジ
日ごろから運動している方たちで、いいペースで歩くことができました。
夏休みも後半となりました。
ニセコ周辺の学校は、もう始まっているところもあります。
ずいぶんと涼しい気候になってきました。
カヌー、フィッシング、ハイキング、インドアと今日も多くの方のご参加ありがとうございます。
夏休みの終わりが近づいているので、思い出作りと工作作りをかねての
インドア参加の方もいらっしゃいます。