昨日、シャクナゲ沼に行ってきました。
エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメがいっぱい咲いていましたよ!

シャクナゲ沼へは、神仙沼から長沼をへてビーナスの丘分岐をシャクナゲ岳方面へ、片道約1時間30分。
大変だけど、今ならいく価値あります。
昨日、シャクナゲ沼に行ってきました。
エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメがいっぱい咲いていましたよ!
今日は白樺山から神仙沼のルートを歩いてみました。
白樺山は標高は低いものの、日本海から吹く風の影響で山頂付近の植生が他のニセコの山々と異なるそうで、ミヤマアズマギクなどニセコ連山にはココだけしか咲かない花が見れたりします。
白樺山とシャクナゲ岳周辺にはニッコウキスゲが見ごろです。
シャクナゲ沼ではイワイチョウが咲いていました。
サワギキョウも蕾になっていきました。
ニセコの花の時期も今が真っ盛り。
「花と湿原のニセコ連峰トレッキング」7月16日までです。
昨日ニセコアンヌプリを五色の登山口から登ってきました。登山道にはムラサキヤシオ、チシマザクラ、ノウゴウイチゴ、ミヤマキンバイ他いろいろな花が咲いていました。
山頂では、地元の高校生が遠足で来ていたり、北海道から委託された数人が山頂標識の付け替えをしていたりと夏山シーズン突入って感じでした。
今日は神仙沼から新見峠まで縦走してきました。長沼、シャクナゲ沼を通る登山道、去年の今頃は水没していて通れなかったのですが、今日は大丈夫でした。
白樺山周辺はミヤマアズマギク、ハクサンチドリ、チシマフウロ、ミヤマオダマキなどこの山でのおなじみの花たちが咲き始めていました。
これからますます花の咲くニセコ山系をトレッキングしましょう。
おまちしてまーす。
今週の道新夕刊に、「ニセコてくてくエコツアー」が紹介されました。
たぶん水曜日の夕刊だったと思います。(自分は夕刊とっていないので、、すいません。)
今年から始まる「にせこてくてくエコツアー」の下見をかねて、スタッフとニセコを歩いてみました。
明日、18日日曜日。FMノースウェーブ「スパークリングサンデー」に、山岳ガイドのUKィーさんが出演します。
電話での出演ですが、生放送ですよ!
時間は11:20ごろ
ニセコのトレッキングについて、UKィーさんが熱く?語ります。
ぜひ聴いてみてください。
何気ないありふれた風景の中にも、ちょっと視点を変えれば、新しい発見がある。(かもしれない?)
ニセコてくてくエコツアーは、ニセコの暮らしや歴史、文化、自然お話を織り込みながらてくてく歩く、環境にやさしいエコツアーです。
歩く距離は7~9キロ。
有酸素運動をしながら、ニセコの魅力に触れることが出来る、一石二鳥のツアーです。
今日は近くのホテルスタッフと一緒に歩いてみました。
距離、コースなどお問い合わせ下さい。お待ちしております。