永山岳の北側は爆裂火口跡。
焼けた後が赤茶けて、南側永山平の花園と対照的です。


永山岳から30分ほどで、銀明水に到着。

ポンアンタロマ川の源頭の銀明水。
安足間岳の裾野に広がる雪渓が源です。

ここから愛山溪温泉までが結構長く、きつかった。
沢に沿った登山道は、2つの大きな滝があり、ロープを伝って下りていきます。
そこで滑落したら・・・ぞーとします。
18時30分に愛山溪温泉に到着。暗くなる前に下山できました。
永山岳の北側は爆裂火口跡。
倶知安の西側に、大小2つのスキージャンプ台を備えた小さな町営スキー場があります。
6月末の鏡沼。
ニセコ連峰でお花を見るなら6月末~7月初旬がオススメです。
またまた山ネタです。ニセコ山系のなかでも特に花の多い白樺山に行ってきました。その写真を紹介します。
写真のほかにもチシマザクラ、サンカヨウ、ノウゴウイチゴ、ゴゼンタチバナ、タチツボスミレなどなど咲いていました。もうすぐ咲きそうなのがコケモモ、ハイオトギリなど。そのあとにはエゾカンゾウなどが咲くでしょう。
半日トレッキングで白樺山、1dayトレッキングで新見峠~神仙沼など良いですよ~
この週末は、天気もよく結構登山者も多かったようです。