2週間ぶりの休日。家でゆっくりと思っていたら、家内から「樽前山に連れていって」とのご要望。
まあ、もうすぐ冬だし紅葉の支笏湖もいいかと9時ごろ家を出ました。
平日だというのに7合目ヒュッテは満車状態。駐車場の下の道路脇に誘導されました。
11時に登り始め東山に着いたのは12:30ごろ。かなりのんびりのペースです。そこでおにぎりを食べ、西山経由で15:30ごろ下山しました。
帰りに支笏湖ビジターセンターへ、いろいろ見てまわるうちすっかり日が暮れてしまいました。
あまり人がいないちょっとさびしい温泉街ですが、またそれもいいもんです。山線橋のライティングもグーですね。(死語?)
あっ!そうそう!肝心の紅葉ですが、こんな感じです。
今日は霞がかかり、あまりはっきり見えなかったのですがきれいでしたよ!
カテゴリー別アーカイブ: ハイキング・トレッキング
ピンネシリ マチネシリ
昔、アイヌの人々は尻別岳をピンネシリ、羊蹄山をマチネシリと呼んでいたらしい。
夫婦の山という意味で、ピンネシリは夫、マチネシリは妻の意味。
いままでピンとこなかったのだが、ある場所から二つの山を見ておおいに納得。
山の夫婦そのもの。
荒々しく立ちそびえる尻別岳に、後ろでよりそう羊蹄山。
そのように見えた。
でも実際は、高さも大きさも(厳しさも?)奥さんが上。
そんな関係って、ほとんどの夫婦にあてはまるのでは?!
まるで現代を予言したかのような名前のつけ方!アイヌの社会ではすでにカアチャンが強かったのか?
雌阿寒、雄阿寒にしろ女山がおおきい。
何100年たってもカアチャンにはかないませんな。
長沼 渇水
昨日、久しぶりに長沼まで足を伸ばしました。
今年は雨が少ないためか、長沼の水位はかなり下がってます。
春は登山道まで水没していたのに・・・。
荒涼としたこの風景はニセコらしくないですね。(人口湖なのでしかたないか・・)
山へ…
今日は久々の仕事休み♪
ツアーの下見&体作りを兼ねてニセコ近郊の山・羊蹄山と尻別岳に登って来ました!
まずは朝一、羊蹄山へ。
天気良くて雲一つ無く周りの景色は丸見え!360°の大パノラマはいつ見ても圧巻でした。
過去最高のハイペースで登ったんでかなり疲れましたけど…。野鳥がたくさんいたからじっくり観察しながら登りたかったです。。
その後尻別岳へ。
疲れていたのでゆっくりペース。ルスツコースはなかなかの急登。。膝が笑いました(笑)
そして暑さはピーク!汗掻き過ぎで体重が3キロ落ちましたよ。
ちなみに頭にタオル巻いてたので、日焼けの為、額に面白い線が出来てしまいました(・д・)
そういえば羊蹄山と尻別岳は所縁があります。
アイヌの人達は尻別岳をピンネシリ(雄山)と呼び、羊蹄山のことはマチネシリ(雌山)と呼んでたらしいし、羊蹄山の旧名・後方羊蹄山(しりべしやま)にちなんで尻別岳を前方羊蹄山と呼んでたらしいしです。
その他、千歳空港からニセコに来る途中、峠を越えると尻別岳が最初に現れます。そこでニセ羊蹄山・エセ羊蹄山とも呼ばれています。
以上、雑学。
話を戻し、下山後はルスツ温泉へ!
初めて行きましたけどお湯は好みでした☆前は100円だったらしいけど200円に値上げしてます★でも安い! 脱水症状を起こしながら帰宅しました(笑)
今日は本当にビールが美味しいです[てへっ/]
今日の神仙沼はトンボ天国
昨日までの強風がやみ、神仙沼はトンボたちで大賑わいです。
色鮮やかなトンボたちが、目の前を悠々とホバーリングしていました。
オオルリボシヤンマのオスがメスを二匹で追いかけてました。なんか気持ちはわかる!
交尾をしているトンボのペアを見つけ、小3ぐらいの子が「交尾してる!交尾してる!」と叫けんでいました。メスが卵を産み付けていているところもしっかり観察しています。みんなよく知ってるな~・・。
虫大好きな息子さんのためにおとうさんが手で捕まえました。
神仙沼がのネイチャーハイキングハイキング再開します。
スズメバチ被害で閉鎖になっていた神仙沼ですが、昨日、巣の駆除が完了したため、今日から開放になりました。
NOCの「神仙沼ネイチャーハイキング」もそれに合わせて再開します。
森林管理局に問い合わせたところ犯人は「モンスズメバチ」だそうです。体長20-30mmで攻撃的な性格らしい。
大きな被害にならなくてよかったですが、刺された方は大丈夫だったでしょうか?
神仙沼閉鎖
本日の午後から神仙沼が閉鎖になっています。
蜂さされの被害が発生して病院に運ばれた人もいるみたいです。
蜂の種類ははっきりしません、午前中に神仙沼に行った人の話を聞いたら、黒っぽい小さめの蜂が結構飛んでいたと言ってました。その蜂が刺したのかはわかりませんがこの時期蜂、特にスズメバチには要注意です。
明日、駆除のための調査が入るようです。それまで暫く「神仙沼ネイチャーハイキング」はお休みします。ご了承ください。