ニセコ連峰から尻別川をはさんで南に位置する昆布岳。
その昆布岳の南側山麓にポンベツの滝という滝があります。
今回はちょっとニセコから離れたマイナーな名所?を案内します。
ニセコから昆布の町に下り豊浦に向かう道道91号を南下します。
途中のT字路を左に曲がり昆布から約25キロほどでポンベツ滝の入り口に到着します。
ここからはトレッキングです。滝まで約500m、以外と本格的な登山道なので足元はしっかりと。ロープを渡している急斜面もあります。
そんなに道路からの距離はないけど、うっそうとした森の中の秘境度満点のトレッキングです。写真の建造物は発電所あとらしい。
滝が見えると想像以上の迫力に「オォー!」と声を上げてしまいました。(そんなに知られていないので、あんまり期待していなかったのです。)
ここらへんはクマの目撃情報も多く、久しぶりに鈴を鳴らして歩きました。周辺にはまだ3つの滝があるのですが、かみさんがちょっとびびり気味だったので行きませんでした。
今度はカヤックをもっていこうかな、滝つぼで泳ぐのもおもしろいかな?
なんてことを考えながら帰路につきました。
もっと暖かくなったら水着をもってもう一度行こうかなと思います。もしかしたら滝の上まで登れるかも。
ポンベツという語は「小さい川」という意味で、全道各地の地名に使われています。
カテゴリー別アーカイブ: ハイキング・トレッキング
山は春?
またまた下見がてら山に行きました。
今日はシャクナゲ岳と五色温泉から大沼まで。
シャクナゲ沼の横を通る登山道はまだ水没していました。
大沼の横を通る登山道もまだ水没しているのですが、笹を刈り分けた迂回ルートが出来ていて通行可能となっていました。
長沼まわりの登山道は一部冠水していますが、巻き道ができていて通ることができます。
花はまだ雪解け直後のせいか春の花が咲いていました。
アンヌプリ登山
更新遅れました。。
先週の日曜日に姫路からの修学旅行でニセコアンヌプリ登山に行った時の様子です。
写真をブログに載せるって生徒と約束してたもんね♪
久し振りの快晴の下、コースは五色温泉コースから登りました。
尾根までの取り付き途中は登山道がぬかるんでいて、高校生達も苦労していましたが全員が頑張って登りました。
天気も良くて景色も最高にキレイでしたよ!特に青空が心洗われる様にキレイでした☆
生徒達も元気いっぱい。私達ガイドも元気を分けて貰いました!
登山道の状態
例年ならそろそろ縦走登山が出来る季節になったので、登山道の下見に行って来ました。
しか~し、な~んと、今年の雪の多さと雪解けの遅さのために、状態は良くないです。
シャクナゲ沼や長沼、そして大沼を通る登山道はすべて冠水していました。
また、登山道に雪が残っているところもたくさんあり、登山道が川のようになっている所もありました。
結論として、縦走はまだ出来ません。
途中まで行くとしても、ゴアなどの防水がしっかりした登山靴が必要です。
「冬にいい思いをさせてくれたしっぺがえしがぁ」とMガイドが嘆いていました。
イワオヌプリ&アンヌプリ
まだまだ残雪の多いニセコ山系ですが、様子見をかねて登ってきました。
最初はイワオヌプリ。
登山道の中間部はほとんど雪の中で、ルートファインディングがなかなか難しく、緊張しつつも楽しめました。
登りは大きく残る雪渓を使ってルート短縮し、下りはなるべく夏道に近いルート取りをしつつやっぱり雪渓で短縮。
下山して、次はニセコアンヌプリ。
登山口のキャンプ場から2合目くらいまで、雪に埋まっている。しかも白樺林で見通しが良くないので、コンパスをきって進むと登山道と出合った。
ここより上は雪がほとんど無くて、登りやすい。そして春の花が咲き始めていました。
残雪トレッキング
これがおそらく今シーズン最後のスノーシューツアーになると思います。チセヌプリとイワオヌプリをご案内しました。
あいにくのお天気で、な~んにも景色は見えませんでしたが、かえって連休のわりに人にも会わず、ゆったりツアーができました。
GWにもかかわらず、未だにゲートが開かない道道岩内洞爺線(パノラマライン)。このおかげで静かに歩くことができました。ゲート前では何台もの車が引き返していましたよ。事前に確認しなきゃね!
今日の一コマ
今日の午後のツアーはスノーシューで羊蹄山麓・真狩の森に行って来ました。若いご夫婦で女性の方は昨年、一昨年とツアーに参加頂いているベテランです☆
午前の天気とは変わり、曇り空でしたが森に入ると鳥が多い多い!!クマゲラの声も聞けたし色んな種類の鳥がいて確認するのが大変でした♪
森にはコクワやヤマブドウのつるが天然ブランコを作っています!ヤマブドウはズボンが汚れやすいけどコクワは大丈夫です。絡み方によっては強度が強いですから何人か乗っても大丈夫♪
春の雪は滑ります!歩いて降りるより尻滑りした方が早いんですよね(笑)
色々見れて楽しいツアーでした(^∇^)