カテゴリー別アーカイブ: ハイキング・トレッキング

アンヌプリ登山

更新遅れました。。
先週の日曜日に姫路からの修学旅行でニセコアンヌプリ登山に行った時の様子です。
写真をブログに載せるって生徒と約束してたもんね♪
久し振りの快晴の下、コースは五色温泉コースから登りました。
尾根までの取り付き途中は登山道がぬかるんでいて、高校生達も苦労していましたが全員が頑張って登りました。
天気も良くて景色も最高にキレイでしたよ!特に青空が心洗われる様にキレイでした☆
生徒達も元気いっぱい。私達ガイドも元気を分けて貰いました!
16.7:352:288:0:0:P1000005.JPG:center:1:1:アンヌプリ中腹から見たニセコ山系☆:
31.1:352:288:0:0:P1000003.JPG:right:1:1:アンヌプリ山頂を見上げて!:


登山道の状態

例年ならそろそろ縦走登山が出来る季節になったので、登山道の下見に行って来ました。
しか~し、な~んと、今年の雪の多さと雪解けの遅さのために、状態は良くないです。
シャクナゲ沼や長沼、そして大沼を通る登山道はすべて冠水していました。
また、登山道に雪が残っているところもたくさんあり、登山道が川のようになっている所もありました。
結論として、縦走はまだ出来ません。
途中まで行くとしても、ゴアなどの防水がしっかりした登山靴が必要です。
「冬にいい思いをさせてくれたしっぺがえしがぁ」とMガイドが嘆いていました。
33.4:320:240:0:0:013:center:1:1:シャクナゲ沼近くです。通常はこの20m先位まで登山道があります:
35:320:240:0:0:015:right:1:1:シラネアオイがあちこちで群落をつくっています:
52.7:320:240:0:0:017:center:1:1:白樺山山頂部付近には、ミヤマアズマギクの群落があちこちにありました:


イワオヌプリ&アンヌプリ

まだまだ残雪の多いニセコ山系ですが、様子見をかねて登ってきました。
最初はイワオヌプリ。
登山道の中間部はほとんど雪の中で、ルートファインディングがなかなか難しく、緊張しつつも楽しめました。
登りは大きく残る雪渓を使ってルート短縮し、下りはなるべく夏道に近いルート取りをしつつやっぱり雪渓で短縮。
下山して、次はニセコアンヌプリ。
登山口のキャンプ場から2合目くらいまで、雪に埋まっている。しかも白樺林で見通しが良くないので、コンパスをきって進むと登山道と出合った。
ここより上は雪がほとんど無くて、登りやすい。そして春の花が咲き始めていました。
27.1:320:240:0:0:068:right:1:1:イワオ中間部、ここに夏道がかくれています:
43.2:320:240:0:0:083:center:1:1:アンヌプリに咲き始めたノウゴウイチゴ:
45:320:240:0:0:084:right:1:1:麓ではとっくに終わったカタクリが咲いています:


残雪トレッキング

これがおそらく今シーズン最後のスノーシューツアーになると思います。チセヌプリとイワオヌプリをご案内しました。
あいにくのお天気で、な~んにも景色は見えませんでしたが、かえって連休のわりに人にも会わず、ゆったりツアーができました。
1.9:250:188:0:0:panorama:right:1:1:まだまだ残雪のパノラマライン。いつに開通するのやら。。:
GWにもかかわらず、未だにゲートが開かない道道岩内洞爺線(パノラマライン)。このおかげで静かに歩くことができました。ゲート前では何台もの車が引き返していましたよ。事前に確認しなきゃね!
2.7:250:188:0:0:koyunuma:right:1:1:小湯沼にも立ち寄りました。硫黄のにおいが強烈です。:


今日の一コマ

今日の午後のツアーはスノーシューで羊蹄山麓・真狩の森に行って来ました。若いご夫婦で女性の方は昨年、一昨年とツアーに参加頂いているベテランです☆
午前の天気とは変わり、曇り空でしたが森に入ると鳥が多い多い!!クマゲラの声も聞けたし色んな種類の鳥がいて確認するのが大変でした♪30.7:288:352:0:0:P506iC0030474508:center:1:1:コクワのつるのブランコ☆仲つむまじい姿です:
森にはコクワやヤマブドウのつるが天然ブランコを作っています!ヤマブドウはズボンが汚れやすいけどコクワは大丈夫です。絡み方によっては強度が強いですから何人か乗っても大丈夫♪
31.5:288:352:0:0:P506iC0030540046:right:1:1:30度を越える斜面は体ごと滑り降ります!:
春の雪は滑ります!歩いて降りるより尻滑りした方が早いんですよね(笑)
色々見れて楽しいツアーでした(^∇^)


嵐のあとは

ニセコは昨日、今日と暴風でした。でも午後のネイチャ-スキーツアーの最後には待ちに待った晴れ間がお目見えです☆ツアーは羊蹄山の真狩方面の森に行ったのですが、雲が切れて青空が見え出し、羊蹄山が姿を現した時は見事!!
嵐が続いた後の青空は本当にキレイに見えます♪♪
ツアーではトドマツの林の中にはパフパフの新雪がたくさんあって気持ち良かったです!更に強風で出来た大き目の雪庇の様なもの(道に出来た深さ70cm位のもの)を踏んで遊んでいた時は最高のフワフワ感。まるでスキーでシフォンケーキを切った様な感じでした。暴風に感謝!
東京からのお客様もその感触に大満足してました!!
28.5:288:352:0:0:P506iC0030146818:center:1:1:冬の森を満喫していましたね♪:
今日のお客様はラーメンやスープカレーが大好きという事で札幌の美味しい店の話で盛り上がりました☆また食べ歩いて新しい情報を仕入れておきます(笑)
15:288:352:0:0:P506iC0030343433:center:1:1:いつ見てもキレイです!:


羊蹄山

今シーズンの初山スキーで、羊蹄山京極コースに行って来ました。
標高1300m地点より上部はクラストしていたのでそこでやめて、ビール&昼食。冬山でも汗をかいた体にはビールがうまい!そして、冬山で食べるカップラーメンがまたうまい!!
しばらくのんびりしたあと、いざ滑降。30cm位のパウダーでとっても気持ちよい。自分のシュプールの写真を撮ろうと思っていたのに、あんまり気持ちよくて一気に下ってしまい、写真は撮れなかった(笑)18.1:320:240:0:0:029:right:1:1:本日の昼食:
20.9:320:240:0:0:031:right:1:1:これから滑る大斜面: