カテゴリー別アーカイブ: ハイキング・トレッキング

羊蹄山真狩登山口から南コブへ

きのうは羊蹄山真狩登山口から、
南コブコースへ行ってきました。

夏山シーズンの終了が近いこともあり、
この貴重な晴れの日に、羊蹄山には多くの方が登っていました。

遠くでクマゲラの鳴き声が聞こえていました。


山頂は雲がかかっていましたが、時折みえていました。

南コブからは、洞爺湖や駒ヶ岳まで見えていました。

#どうみん割 #ネイチャートレッキング 


ニセコの温泉と尻別川カヌーツアー、ネイチャーツアー

「旅の手帳」9月号の温泉特集では、
ニセコの秘境名湯の五色温泉が紹介されており、
ニセコアウトドアセンターの
尻別川カヌーツアーや神仙沼ネイチャーツツアーなども
紹介されています。
温泉とアウトドアアクティビティはいい組み合わせですよね。

近くのおいしいカフェやスイーツなども紹介されています。
ぜひお読みになってみてください。


アンヌプリ登山道は花満開です。

一昨日も登ったニセコアンヌプリ。結構花が多かったので昨日はプライベートで登ってゆっくり見てきました。天気もよくて展望も楽しめました。

今はハイオトギリが満開。

登山道全域に満開状態

他にもミヤマトウバナ、ハナニガナ、シロバナ二ガナ、ヤマブキショウマ、イブキセリモドキ(多分)、ヨツバヒヨドリ、チシマフウロ、ミヤマホツツジ、エゾヘビチゴ、マルバシモツケ、エゾシオガマ、ノリウツギ、ヤマハハコ、ツルリンドウ、コガネギク、エゾカンゾウなどが見れました。

ミヤマトウバナ 登り始めの森の中

ハナニガナ 2日前より減ったかな?

シロバナ二ガナ 登山道全域にありました

ヤマブキショウマ 咲いているのは尾根道が多い

イブキセリモドキ セリ科の見分けは自信ありませんが。。

ヨツバヒヨドリ

チシマフウロ そろそろ終わり

ミヤマホツツジ こちらも見るなら今がギリギリ

エゾヘビイチゴ 日当たりのいい尾根の道端にたくさん

 

マルバシモツケ 7〜8合目の岩場

エゾシオガマ 山頂付近

ノリウツギ 5合目付近に

ヤマハハコ 登山道全体に

ツルリンドウ 6合目あたりかな?一株だけ見つけました

コガネギク

エゾカンゾウ 山頂付近に凛と咲いてました

 

展望も良かった〜

なんども登っているニセコアンヌプリ。

これだけ花が楽しめたのは初めてじゃないかと思いました。

皆さんもいかがですか?


半月湖、鳥の声が響いています

羊蹄山ヒラフ登山口にある半月湖に行ってきました。
このコースは木が多いので、森林浴を楽しむコースとなります。
からりとお天気が良く、風が涼しい北海道らしい気候での
快適なネイチャートレッキングでした。

森の静けさに鳥たちの声が響いています。
コゲラ(キツツキ)やエゾマイマイ、ルリシジミ(蝶)などを
見ることができました。

ここは半月湖を上からのぞき込むような周遊路があります。
2年前の大雨などの影響で倒木や土砂崩れで
道が狭くなっているところもありますが、1周できます。

今咲いているお花はほとんどないのですが、
枯葉や切り株にキノコが生えていました。


神仙沼7・27 タチギボウシ

連休が終わり、とても静かな神仙沼でした。
室蘭から、『どうみん割』でご参加くださいました。
「『どうみん割』のおかげで、北海道の魅力を再発見できていい機会です」
と楽しんでいただけました。

神仙沼湿原では、ただいま薄紫のタチギボウシが盛りです。

池塘には根室コウホネ

ウメバチソウはこれから増えそう

ナガボノシロ吾亦紅もこれから増えそう

トキソウもまだ咲いています

#どうみん割 #神仙沼