月別アーカイブ: 2007年9月

9月23日・後志利別川

9月23日に催行された後志利別川1dayカヌーツーリングの風景です。
天気にも恵まれて気持ちの良い川旅でした♪
あまりにもコンディションが良かったので、予定していた区間よりも長く下りましたが、参加者の皆さんなかなかのパドルさばきでスイスイ進みました。
昼食はグリーンカレー、ニセコ産のじゃがいものポテトサラダ。素晴らしい秋晴れの下でのランチは最高でしたよ☆
19.6:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:left:0:0:天気は快晴でキラキラ☆:
23.4:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:center:0:0::
26.6:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D33:left:0:0:皆さん息がピッタリでしたよ:
19.7:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D34:center:0:0:ヒグマの足跡☆若いオスかメスの足跡です:
ゴール地点ではヒグマの足跡も…。ちょっとドキドキでしたけど、良い自然が残っているんだな~と実感。


秋の増水

7月に入ると水位も最低ラインに落ち着き、障害物をよけるのが忙しくなりますね。

たまに大雨が降ると川の水位も上がり、障害物が隠れて瀬もつぶれ、結構楽なツアーになります。

ただ、分流ができるので気をつけなければいけません。

あと、水が濁ってしまうのがちょっと残念です。

22.8:300:225:0:0:夏の水位:left:0:0:夏のいつものゴール風景です。:


水量が多いと流速も早くなるので、ゴールも多少早くなります。

そして鮭やサクラマスも、このとき上流に上って行きます。

カヌーにも魚にも、たまに雨が必要です。

14.5:300:225:0:0:昨日の水位:left:0:1:昨日のゴール風景:


9月のカヌー

9月にはいり、尻別川も秋の景色にかわろうとしています



NOCのカヌーツーリングに何度も参加して下さっているHさんご家族。


今年も二度も来て下さり、その時の写真を送ってくれました。
32.9:350:262:0:0:CIMG0379:left:0:0:風もなく条件がよっかたので兄弟で乗ってみました:


お客様のカメラを預かり、僕らが撮った写真、いつも写り具合が心配なんですよ[うーむ/]


皆さんもお気に入りの一枚があったら、ぜひ見せてくださいネ


秋の連休

11~12日は連休を取って空知川をカヌーで下って来ました!
下った区間は落合~幾寅(いくとら)間。
はまなす国体で使われたコースや噴水の瀬と言われる落ち込みもあったりする面白いコースです。
水量もそこそこあり、楽しく下ってこれましたよ♪
20.8:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:center:0:0:噴水の瀬☆:
16.8:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D34:left:0:0:楽し過ぎる~♪:
10:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:center:0:0:焚き火はやっぱり最高です!:
いや~楽しかった。鵡川でのキャンプも最高だったし良い連休でした。
カナディアンカヌーはゆったりした流れも速い流れも両方いけるし、荷物もたくさん詰める素敵な乗り物です☆


カヌー修理

8月が終わり、夏休みも終わり、忙しさもひと区切りといったところでしょうか
先月はカヌーが故障しても直す時間があまりとれず、修理待ちのカヌーがたまる一方。
今月になって、やっと手掛けることができました。
16.6:192:256:0:0:IMG0101a:left:1:1::
16.6:192:256:0:0:IMG0105a:right:1:1::


皆さんが座るシートはよく痛みます(オシリが重いから??←ごめんなさいっっ)
これは一度取り外し、張り替えてから取り付けます。


他に壊れた材は造り直して取り替え、外側や内側の破損も補強しました。

12.5:228:171:0:0:IMG0487a:left:0:0::
13.1:228:171:0:0:IMG0491a:right:0:0::


NOCのカヌーツーリングに参加してくださった皆様、ありがとうございます。
これから参加予定の方々、カヌー達も万全の態勢で待機しています[にこっ/]お待ちしていま~す