海外のお客様から、そば打ちのお問い合わせをよくいただきます。
きょうは、大晦日。
そば打ちの体験が入りました。
拙い英語での説明ですが、器用な方たちで上手にできました。
きょう、ニセコはカウントダウンの花火が上がる予定です。
楽しみですね~☆彡
今年も、皆様、どうもありがとうございました。
来年も良き一年になりますように・・・。
香港からのご家族です。
スノーシューでいもほりのあと、
いももちをつくるこのメニューが、この冬、外国の方に人気です。
8歳と、7歳のお姉ちゃんが、ほぼふたりでガッツで掘り出しました。
そのあとのいももちづくりも、この二人がメインで実施。
3歳の妹ちゃんも、少しお手伝い。
パパさん、ママさんの含め、5人分なのでかなりのいももちができたのですが、
食べる時も、お姉ちゃんふたりでほぼ食べちゃった感じです。
年の近い姉妹って、いい意味でライバル心が芽生えるのでしょうね。
気持ちよく、いっぱい食べてくれて、とてもうれしかったです。
I’m glad you enjoy imomochi-making.
Thank you.(^u^)
鹿児島の薩摩川内市の子供たちがニセコに、あそびに来てくれました。
(サツマイモとジャガイモの産地つながりです。)
きょうは、スノーシューをはき、いも掘り体験をして、
そのジャガイモを使い、いももちを作ります。
昨晩、またまたドカ雪でしたので、んん・・・(>_<)。
雪に埋めてある芋を掘り出すのに、降った雪の分だけ深くなっちゃう・・・?!
それでも鹿児島のこどもたちは、一生懸命掘ってくれました。
ようやく雪の中から、いもを発掘!
ほりだしたジャガイモで調理開始。
試食に使うバターも手作りします。
優しいお味のバターができるんですよ。
いももち完成間近
各グループ焼いたり、試食中です。
おいしい~の声が上がっていました。
外に出るともう真っ暗。
それでも、さっきから気になっていたイグルー
(雪で覆われてカマクラのように見えますが・・・)で、記念撮影
こんなにたくさんの雪、寒さ、なかなか体験しないことですよね。
寒い中、バスの窓をあけ、元気に手を振って出発していきました。
どうもありがとうございました。
風邪引かないでくださいね~
きょうは、イグルーづくりです。
団体様17名、4グループに分かれて体験です。
外国人と日本人がミックスされたグループです。
外国の方も、日本語がお上手でした。
イグルーづくりは、結構、体力使うのですが、
女性が頑張っていましたね~。
そろそろ完成まじかです。
こちらのグループは、入口に雪だるまのオブジェで
オリジナル性を出していますね。
かわいい~!
とても丁寧に作っているグループや、
大きさでアピールしているグループなど、それぞれに工夫が見られました。
できあがりに順位を付ける、とおっしゃっていましたが、
結果はどうなったのでしょうか?
順位はともかく、
みなさま、「楽しかった~」と言って帰っていただけたのが何よりです。