今年の夏も暑かったですね。
30度を越えると泳ぎたくなるのは、子供も大人も同じです。

ゴール前の森の木からコクワのつるが垂れ下がっています。
カヌーに乗ってコクワ採りなんてどうですか?
お盆の猛暑を過ぎ、過ごしやすい北海道の夏!と言った様な清々しい天気が続いています。
昨日のカヌーツアーでは元気いっぱいのお兄ちゃんと一緒でした!
またカヌー乗りましょう!!次は泳いでもらうからね~(笑)
すっかり更新遅れましたが先週、南幌町の元気いっぱいの子ども達がニセコを訪れエコキャンプを楽しんでいきました。
毎年恒例のキャンプでNOCが色々とお手伝いさせて頂いています。
一日目~ネイチャーゲームやナイトハイク。
二日目~川遊びの一日。釣りやタモを使った魚獲り、カヌー…etc。
三日目~登山。
三泊四日のエコ・サバイバルキャンプ☆
毎年参加してくれる子ども達も多いし、楽しい四日間でした[ウィンク/]
ただ、毎年キャンプ中に必ず天候が崩れるのが恒例になっています。。雨男がスタッフにいるのでしょうか(笑)
二日目の川遊びは雨が降ったりと天気はイマイチでしたが、みんな川に入って遊びます。釣り竿で魚釣っても面白いですけど、タモで魚を獲った時の感動は最高です!
午後からはカヌーで川下り。毎年恒例の『沈』…今年もありましたね(笑)
なぜか大人スタッフのカヌーがいつも引っくり返ります。子供達は大丈夫なのに…
三日目は登山。でも山の上の方は濃い霧。夜中の豪雨もあったので予定していた縦走は止めて神仙沼周辺を散策。午後からはNOCにて森のクラフト作りを行いました。
本当は山に登りたかったのに残念(・д・)
来年こそはずっと晴れだと良いですね♪
南幌町の皆さん、また来年も元気に自然の中で遊びましょう[アハハ/]
暑いですね[クール/]
暑すぎます[あわわ/]
ぐずついた天気が続いています。
そんなニセコにも、ようやくクワガタやカブトムシが姿を現してきました。(カブトムシは本来、北海道には生息していなかったのですが、今では普通に見られます)
9月2日(日)と9月15日(土)の2日間、平成19年度「川の指導者養成講座」を実施します。
尻別川の流域において、水辺環境教育のいっそうの充実を図るため、流域の子供たちを対象に、「水辺の楽校」を開催します。
内容は、カヌー体験や水棲生物調査など。河川環境保全の重要性を学び、より地域の川を大切にする気持ちを深めることを目的とします。