夏の風景

26.7:300:225:0:0:みずあそび:left:0:0::


今年の夏も暑かったですね。

30度を越えると泳ぎたくなるのは、子供も大人も同じです。


23.1:300:225:0:0:コクワ:left:0:0::


ゴール前の森の木からコクワのつるが垂れ下がっています。

カヌーに乗ってコクワ採りなんてどうですか?


気持ち良い~♪

お盆の猛暑を過ぎ、過ごしやすい北海道の夏!と言った様な清々しい天気が続いています。
昨日のカヌーツアーでは元気いっぱいのお兄ちゃんと一緒でした!
またカヌー乗りましょう!!次は泳いでもらうからね~(笑)
50.4:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:left:0:0:ゴール間近の絶景ポイント☆:
46.2:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D33:center:0:0:ツアー中の一番大きな瀬。心地よいスリルです♪:
51.5:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:left:0:0:マイナスイオンがたっぷりですよ(゚∀゚):


南幌町子どもキャンプ☆

すっかり更新遅れましたが先週、南幌町の元気いっぱいの子ども達がニセコを訪れエコキャンプを楽しんでいきました。
毎年恒例のキャンプでNOCが色々とお手伝いさせて頂いています。
一日目~ネイチャーゲームやナイトハイク。
二日目~川遊びの一日。釣りやタモを使った魚獲り、カヌー…etc。
三日目~登山。
三泊四日のエコ・サバイバルキャンプ☆
毎年参加してくれる子ども達も多いし、楽しい四日間でした[ウィンク/]
ただ、毎年キャンプ中に必ず天候が崩れるのが恒例になっています。。雨男がスタッフにいるのでしょうか(笑)
44.1:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:left:1:0:キャンプの始まりの挨拶。みんな緊張??:
43.8:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:center:0:0:楽しい野外炊飯☆ニセコの新じゃがを使って♪:
60.7:240:320:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D33:left:1:0:トビケラを餌に。うまく付けれるかな!?:
38.3:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D34:center:0:0:タモと箱メガネを使って魚を獲ったど~:
二日目の川遊びは雨が降ったりと天気はイマイチでしたが、みんな川に入って遊びます。釣り竿で魚釣っても面白いですけど、タモで魚を獲った時の感動は最高です!
午後からはカヌーで川下り。毎年恒例の『沈』…今年もありましたね(笑)
なぜか大人スタッフのカヌーがいつも引っくり返ります。子供達は大丈夫なのに…
17.4:180:135:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D35:left:0:0:霧がすごい…視界全くナシ!!:
39:180:135:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D36:center:0:0:天気がイマイチでも元気に歩きます:
21.1:180:135:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D37:left:0:0:長沼でニホンザリガニを探すもこの日は見つけられず…:
37.8:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D38:center:0:0:神仙沼で写真撮影☆:
42.9:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D39:center:0:0:森のクラフト作り。力作ぞろいで自由研究にもOK。:
三日目は登山。でも山の上の方は濃い霧。夜中の豪雨もあったので予定していた縦走は止めて神仙沼周辺を散策。午後からはNOCにて森のクラフト作りを行いました。
本当は山に登りたかったのに残念(・д・)
来年こそはずっと晴れだと良いですね♪
南幌町の皆さん、また来年も元気に自然の中で遊びましょう[アハハ/]


やっぱり人気のカブトムシ

ぐずついた天気が続いています。
そんなニセコにも、ようやくクワガタやカブトムシが姿を現してきました。(カブトムシは本来、北海道には生息していなかったのですが、今では普通に見られます)
11.9:182:137:0:0:IMG0493a:left:0:0:立派なツノのオス:
9:182:137:0:0:IMG0501a:right:0:0:対して小さなツノのオス:


これは幼虫の時に栄養を充分とれたか、とれなかったかの違い


13.6:113:85:0:0:IMG0173a:right:0:0::
落ち葉を集めて腐らせた土の中からカブトムシの幼虫を見つけたのはゴールデンウィークの頃。
その後、6月・7月の雨の少ない時期に腐葉土が乾いてしまい、サナギにならずに死んでしまった者、サナギになってひからびてしまった者、かなりたくさんいました。


そんな環境に耐えぬき、成虫になった彼(彼女)らの短い夏がはじまりました。


平成19年度 川の初級指導者養成講座

9月2日(日)と9月15日(土)の2日間、平成19年度「川の指導者養成講座」を実施します。


子供たちを川で遊ばせる時、正しい指導者がいないと、思わぬ事故が発生したり、子供達が誤解した川の知識を学ぶことになります。
まずは、大人たちが正しい指導法を学び、安全に楽しく子供達を川で活動させられるようになることが大事です。


NPO法人しりべつリバーネットでは、水辺の学習について基礎的知識を習得し、地域の川や自然体験活動のリーダーとして活躍できる人材を育成する講座を実施します。


募集・実施要綱


■ 日時   平成19年9月2日(日)15日(土)  9:00~17:00(予定)


※応募は2日とも受講できる方に限ります


■ 開催場所  座学:蘭越町山村広場「川の情報館」  実技講習:尻別川・昆布川


■ 内容  プログラム作成、安全管理、救急技術、カヌーテクニック、リバーレスキューなど


■ 対象  成人で、2日・15日とも受講可能な方


■ 参加費  無料 ※この事業は(財)河川環境管理財団の助成をうけておこないます


■ 定員  20名


■ 申込期間 8月25日まで (定員になり次第、締め切らせていただきます)


RAC(川に学ぶ活動協議会)の指導者認定を希望される方は、追加の講習が必要です。申し込み時にお問い合わせ下さい。別途登録料3,000円が必要になります。(講習は無料)


★ 用意するもの


濡れてもいい服装、靴。着替え、タオル。昼食。


ライフジャケットがある人は、持って来て下さい。


申し込み・お問い合わせ


ニセコアウトドアセンター内しりべつリバーネット事務局


常務理事 工藤 達人 


電話0136-44-1133/FAX0136-44-1800


Eメール shiribetsu@river-net.jp


9月1日 水辺の楽校開催

尻別川の流域において、水辺環境教育のいっそうの充実を図るため、流域の子供たちを対象に、「水辺の楽校」を開催します。
内容は、カヌー体験や水棲生物調査など。河川環境保全の重要性を学び、より地域の川を大切にする気持ちを深めることを目的とします。


募集・実施要綱


◆日時  平成19年9月1日(土)  9時~16時(予定)


◆集合場所 ニセコアウトドアセンター


◆実施場所 尻別川・昆布川


◆対象   尻別川流域の小学5年生~中学1年生


◆締め切り  8月25日


◆定員   20名(定員になり次第、締め切ります。)


◆参加料  無料 ※この事業は(財)河川環境管理財団の助成をうけておこないます。


★ 用意するもの


濡れてもいい服装、靴。着替え、タオル。昼食。


ライフジャケットがある人は、持って来て下さい。


申し込み・お問い合わせ


ニセコアウトドアセンター内しりべつリバーネット事務局


常務理事 工藤 達人 


電話0136-44-1133/FAX0136-44-1800


Eメール shiribetsu@river-net.jp