連休で沢登りへ

連休を取り、プライベートで沢登りに行って来ました。
7月のこの時期は夏の繁忙期を迎える少し前。
スタッフもこぞって休みを取りプライベートでアウトドアを楽しむ時期なのでもあります。
今回私が行ったのは
北海道留萌市の右下に位置する暑寒別岳の沢です。
恵岱別川~暑寒別岳~南暑寒別岳~雨竜沼湿原の一泊二日の山行でした。
この沢に入るパーティーは年間に1,2組だとか…。結構マニアックな沢です。
29.1:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D39:center:0:0:三段の滝。魚止めでこの先には魚はいませんでした!:
38.3:240:180:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3130:right:0:0:途中で釣ったキレイな岩魚ちゃん:
天気にも恵まれて気持ちの良い沢登りだったのですがとにかく長い[目が/]
2日間の行程時間は20時間超え、歩いた距離は24キロ位。
とてもハードな山行でしたけど、沢での技術、藪漕ぎの忍耐力を養えたんで良かったな~♪
特に登れない滝を越える為に高巻く時の藪漕ぎはかなり辛かったです。
全体を通して今までの山で一番辛かった気が…。暑寒別岳近郊はニセコにひけをとらない豪雪地帯なのでチシマザサが太い太いw
果てしない藪漕ぎに心が折れっぱなしでしたよ(笑)
24.7:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3131:left:0:0:一番心に残った景色☆:
58.9:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3132:center:0:0:大きな岩の上で瞑想中。:
31.6:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3133:right:0:0:暑寒別岳:
でも、沢でのテント泊では満天の星空に包まれて…最高の時間&お酒でした♪
二日目の雨竜沼湿原は見頃のエゾカンゾウとワタスゲが見事。スケールの大きな湿原に感動でした。
25.3:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3134:left:0:0:雨竜沼湿原は広い~:
19.7:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D3135:center:0:0:エゾカンゾウがたくさん♪:
これからは気温も上がり沢登りが気持ちの良い季節。キレイな沢で泳ぎたいです[アハハ/]


第12回尻別川せせらぎ祭り開催

来る7月29日(日)蘭越町ランラン公園にて『第12回尻別川せせらぎ祭り』が開催されます。
10:00~16:00の間、今年もたくさんのイベントでお待ちしております。


ステージ

  • せせらぎコンサート
  • 吹奏楽演奏会
  • 尻別川ウルトラクイズ
  • 大道芸

  • イベント広場

  • カヌー体験
  • イカダ作り体験
  • こどものレスキュー体験
  • 川の水族館作り
  • 川の楽校
  • 青空フリーマーケット
  • 縁日コーナー
  • 魚と遊ぼうつかみどり
  • 熱気球体験コーナー
  • エアーキッド ふわふわハウス

  • フリーマーケットの出品希望のかたは、下記へお申し込みください。


    【青空フリーマーケット申込先】


    佐藤建設株式会社(担当:佐藤)


    TEL 0136-57-5119     FAX 0136-57-5560



    みなさんお誘い合わせの上、是非おこし下さい。


    お問い合わせ先・詳細は  しりべつリバーネット へお願いします。 


    神仙沼で見かけた…

    今日の神仙沼ネイチャーハイキングでは生き物達の戦いが見れました。
    カエルを襲っているアオダイショウの子供。
    10cmにも満たないヘビが大きなカエルと格闘していました。
    モウセンゴケはトンボをしっかり捕らえています。
    厳しい環境の中でしっかり生き延びる為に、実は様々な争いが繰り広げられているのです。
    そんな生き物達の逞しさを今日はしっかり観察出来ました。
    25:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:left:0:0:大き過ぎて飲み込めないよ~:
    34.2:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D33:center:0:0:羽根がしっかり掴まっています:


    ニセコの田園風景

    35.1:300:225:0:0:DSCN2646:left:0:0::


    最近の倶知安~ニセコ間の風景です。


    紫の花と白い花、咲いている畑があるでしょう。


    それって、ジャガイモの花ですよ。


    ほとんどの畑は同じ作物を連続で作らないのです。


    それは、同じ作物に付く病害虫が多くなるから。


    だから、この馬鈴薯のお花も毎年同じところで見れるわけではないのです。


    ここの畑の馬鈴薯も3~4年ぶり。


    ことしは結構見所の馬鈴薯畑が多い気がします。


    通勤途中の風景に癒されている毎日です。


    65.8:300:225:0:0:DSCN2644:left:0:0:まいど、おなじみの羊蹄山。:


    旭ヶ丘公園

    倶知安の西側に、大小2つのスキージャンプ台を備えた小さな町営スキー場があります。


    倶知安市街からは、駅の向こう側に見えるはず。


    麓にはパークゴルフ場やサッカーグランド、プールなどがあり、この小さな町(失礼!)にしては立派な施設だと思います。


    ゲレンデ奥にはキャンプ場があり、遊歩道も山頂まで4~5コース整備され、本当にいいところですよ。


    春はクマゲラも見れたし、キビタキやセンダイムシクイの声、カタクリ、エゾエンゴサクの花も咲き乱れます。


    最近は、カラスの集団が我が物顔で森を占拠して、近づくと威嚇されますのであまり楽しめなくなりました。。


    きっと雛がいるのでしょうね。


    昔はゲレンデ一面に芝桜が咲き、お祭りもあったのですが、資金不足からなくなったようです。


    ゲレンデサイトのユースホステルもなくなりました。


    とりわけ寂しさをかもし出すのは朽ちかけたジャンプ台です。


    15年ほど前までジャンプ大会も行なわれていたのですが、今はもう荒れ放題。


    不気味ささえ漂っています。


    それでも好きだな~旭ヶ丘。


    朝早くから、歩いたり走ったりしてる人が結構います。


    意外とファンが多い倶知安の名所です。


    何とか復活しないかな?ジャンプ台。
    25.1:320:240:0:0:NONALNUM-303730373031313730347E30303031:left:0:0:山頂からジャンプ台越しに見える羊蹄山。:


    25.6:320:240:0:0:NONALNUM-303730373031313732337E30303031:left:0:0:テントサイトと採点台。なんとか大倉山みたいにできないかな?:


    尻別川クリーン作戦 無事終了

    あいにくの小雨模様でしたが、今年のクリーン作戦も無事終了しました。


    参加された皆さん!ありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。


    25.4:245:184:0:0:DSCN3725012:left:0:0:開会式の模様です。今年もたくさん集まりました。:


    21.6:245:184:0:0:DSCN3739012:left:0:0:大物はラフトボートに積んでもらいました。:


    21.7:245:184:0:0:DSCN3751012:left:0:0:初めてカヌーに乗る人もいます。:


    20.9:245:184:0:0:DSCN3762012:left:0:0:タイヤ、ビニールゴミが目に付きます。:


    22.9:245:184:0:0:DSCN3765012:left:0:0:最後のお楽しみはこれです。作業の後は美味い!ビールほしい~!?:


    FMニセコが取材に来ていました。


    インタビューされちゃったけど、聞いていた人いたかな?


    後志利別川へ

    本日は道南の清流、後志利別川に1dayカヌーツーリング行って来ました。
    参加者は大阪よりお越しのMさん夫婦。
    過去に何度もNOCのツアーに参加していてカヌーレッスンも受けているお二人です☆
    最初は緊張した面持ちでしたが時間が経つにつれて感を取り戻したご様子!
    危なげないパドリングで、小刻みに続く瀬をクリアしていきました。ガイドしている僕も安心です[アハハ/]
    57.2:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D32:center:0:0:化石がある地層を横にスイスイ♪:
    52.4:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D36:right:0:0:瀬が気持ち良いのです!:
    利別川は独特の様相で、化石がある地層の間を蛇行していきます。
    人工物は少なく、深い緑に囲まれて雰囲気は最高☆川の底には岩盤が多く、ちょっと変わった気分です。
    個人的に結構好きな川なんですよね♪
    瀬と淵が続くので飽きる事は無いですし、長い年月をかけて水の力により削り取られた地層は壮大です。
    一度下るとまた行きたくなる川、それが利別川です。
    59.4:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:center:0:0:キレイな景色にウットリ:
    そして今日はランチ後のデザートに遊び心を交えて焼きマシュマロも作りました!
    焼いた後はクラッカーにチョコと一緒に挟みパクッ!
    マシュマロが素敵に生まれ変わります[ニッ/]
    Mさんも大変気に入った様で、焼きマシュマロにハマっていました。
    47.4:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D33:left:0:0:焼きマシュマロ。上手く焼くのは難しい!?:
    17.6:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D34:left:0:0:心からキレイだと感じる時間です:
    56.7:320:240:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D35:center:0:0:お疲れ様でしたっ(・∀・):約11kの川旅。
    とってもとっても楽しかったです!!
    紅葉の時期もかなりキレイですよ~。