今年の新人さんのカヌーガイド研修を行ないました。
いきなり川ではできないので、洞爺湖浮見堂の入り江で新人Yのカヌーデビュー。
カヌー乗りならわかると思います。
初めてソロで乗った時はカヌーがまったく言うことを聞かず「なんだこれ~!![目が/]」
ってなるんですよね。真っ直ぐ行くのも儘ならない。
それでもいつのまにか自由に操れるようになるんです。
いまは、何でできないんだーってへこむし、膝も痛いと思いますが、
がんばれ新人!
みんなそうだったんだぜ。
今年も6月、折り返しです。早いものだな~。。。
今日は来月から始まる企画ツアーの下見に、神仙沼~大湯沼~植林体験をして来ました。
神仙沼周辺ではまだ雪が少し残っており、遅い春を感じさせます。
散策途中に色々見れたのでちょっと紹介☆
まずはエゾアカガエル。元々北海道にいたカエルはエゾアカガエルとニホンアマガエルの2種類です。
意外とカワイイ顔してる!?
丸い鼻先と大きな卵塊が特徴です。
お次は湿原に咲く花、ワタスゲの花とショウジョウバカマの開花前の姿☆
ワタスゲの花時期はなかなか見た事が無い人が多いのでは!?
ショウジョウバカマは小さくて可愛かったです。
今日は2day’sカヌーレッスンのお客様を担当しました。
昨日とは打って変っての晴天で、気持ちのいい新緑の中、春の雪解けでとうとうと流れる尻別川にカヌーを浮かべました。
去年から数回参加されているお各様なので、こちらの出す課題も少し高度なものになります。
それでも一生懸命に取り組んでもらい、後半には見違えるようなターンができるようになりました。
2人で1艇のカヌーを操ることって、結構難しいものなのです。
お疲れ様でした!帰りはちょっとお疲れでしたね。
せっかくの天気だったのですが、デジカメを忘れてしまい、写真はありません。残念!