おとといの話になるのですが、
午前・午後合わせて170人という、カヌーツーリングではかなり大人数の団体のツアーを行ないました。
当然NOCのスタッフだけでは足りず、いろいろな方にお手伝いいただいたのですが、ガイドだけでも14人という大人数。移動もバスで行ないました。
この時期の川のツアー、ということで、装備やコース、ガイドの配置、と数ヶ月まえから考えて考えて・・・。前準備だけで疲れました。[あわわ/]
5月は雪解けで水量も多く、水温も低いので下手に沈させれない状況です。
仮に沈が起こったとしても、確実に対応でき、絶対事故がおこらない装備、ルート、ガイド配置。
ミーティングの末、何とかこれなら大丈夫といえる計画ができ、天気予報も味方してくれて、万全の準備でこの日を迎えたわけです。
ところが、天気が裏切りました。
朝、ゴールに車を置きに行くと、風で三角波が出ている強烈な向かい風。
予報では午後から風力が上がる模様。
とっさの判断でゴール場所を短縮。午後のコースも変更しました。
いざ、ツアーが始まると、向かい風に翻弄されなかなか前に進みません。
木にぶつかり、風にあおられ沈も3艇。気温は高かったのですが、ドライ・セミドライを着せていてホントに良かった・・。[あわわ/]
いろいろとアクシデントはありましたが、午前・午後とも何とか無事に終わりました。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回のツアーで感じたことは、ツアーの成功には「装備」「ルート」「ガイドの数、スキル」の他に、絶対に「参加者の意識(やる気?)」が必要だということ。
修学旅行の傾向として難しいところでもありますが・・・。
Reuse
ニューリアル
おや?
と思われた方もいらしたでしょうが、ブログのバージョンが新しくなりました。
青を基調とした落ち着いたデザインになりましたね。
そして、近日中には掲示板も復活します。皆さんの御意見、御要望お待ちしております。
さらに、ホームページもニューリアル!!
楽しみにしていてくださいね。
Kさんありがとう!
朝の散歩
運動不足を自覚しはじめたこの頃。
気のせいかお腹も膨らんできたように思える。
そこで今朝は30分ウォーキングを実施しました。
ジョギングではなく、ウォーキングとなる発想が、歳を感じさせます。
家をでて10分後には「旭ヶ丘公園」の森の中、そして5分の散策中にアカゲラの交尾、オオアカゲラ、そのた多数の野鳥を見ることができました。
なんと恵まれた環境。
ただ、目を細めて観察しながら「双眼鏡をもってくればよかった。」と深く後悔。[涙/]
今はブログを書きながら「デジカメをもって行けばよかった・・。」と後悔中。[目が/]
健康と自然観察と、一回で二度おいしい朝のウォーキング、明日からもがんばります。
GW終了
GW最終日。
もう家でゆっくりする人が多いのか、今日は予約が入っていません。
そこで、お休みをいただいてスキーに出かけました。
スキー場も今日が最終日。
上部にはまだいっぱい雪があるのに、もったいない気がします。
去るスキーシーズンを惜しんでか、以外とたくさんの人が滑ってましたよ。
いや~、春といえばコブなのですが、運動不足のせいか、はたまた年のせいか、3本も滑るともうゼイゼイといってます。
今年は春から鍛えなおさんといかんなー、と再認識しました。
ラスト一本で大転倒。
左右の板がぶっ飛び、キャップがぶっ飛び、と派手にやっちゃいましたね。あ~首痛い[目が/]
なんか私らしい滑り納めでした。
買いました
最近になって、ついにデジカメを買いました。
思えば久しく、この日記を書いていませんでした。
これを機に、また書いてみようかと考えています。
とりあえず、試しに撮ってみた写真をひとつ。
春のカヌー
夏シーズンも始まりカヌーツアーもスタートしてます[アハハ/]
今年は雪が少なかったので適度に増水していて、なかなか快適です♪
山には残雪、河畔林は柳の木の花芽が黄緑色に色付いていてキレイですよ!
毎日少しずつではありますが春の息吹が近付いて来ています☆