カヌーは、風が大敵です。
午前は風が強かったので、カヌーツアーは中止にしました。
お楽しみにしてくださっていたお客様、
申し訳ございませんでした。
午後は風が収まってきたので、実施いたしました。
秋晴れの中、気持ち良いツアーとなりました。
カヌーは、風が大敵です。
午前は風が強かったので、カヌーツアーは中止にしました。
お楽しみにしてくださっていたお客様、
申し訳ございませんでした。
午後は風が収まってきたので、実施いたしました。
秋晴れの中、気持ち良いツアーとなりました。
小学生の女の子を含む自然好きのご家族と
半月湖ネイチャーツアーに行ってきました。
半月湖は、羊蹄山のふもとにあり、
神仙沼と比べると森深いイメージです。
お天気が良く羊蹄山がはっきり見えました。
湖畔には、エゾトリカブトの花
根、茎、花に毒があり、
特に根は猛毒で、アイヌの人たちは熊狩りに
この毒を塗った矢を使いました。
きれいな花ですが、気を付けましょう。
半月湖にいるヌマエビや、カタツムリなど
色々な生き物を観察し、喜んでいました。
山芍薬の実
コウライテンナンショウの実
毒性がありますので食べられません。
紅葉シーズン前に、神仙沼の木道の修理もようやく終わり、
湿原を一周できるようになりました。
紅葉のピークには、まだ早いようですが、
ずいぶんと秋らしくなってきました。
神仙沼の駐車場は車でいっぱいでした。
五色の登山口駐車場も、車がいっぱいのようです。
釣り人も多いらしいです。
お天気が良いシルバーウイークは、どこも混んでいるようですね。
先週末くらいから、尻別川カヌーコースでは、
鮭が見られるようになってきました。
この時期のカヌーならではの特典です。
なかなかうまく写真にとれないのですが、
今回はばっちり
今朝は、8.5℃と寒い朝でした。
陽が出てだんだんと温かくなっていましたが、
これからの時期、
ジャケットやウインドブレーカーは必須ですね。
カヌーコースでは、ニセコ山系も眺めることができます。
ニセコアンヌプリが良く見えました。
一昨日、きのうと2日続けてトレッキングに
ご参加頂いたお客様がいらっしゃいます。
実は夏休み中にも来ていただいたのですが、
その時はお天気に恵まれず、
お天気が回復したときに神仙沼だけ行けました。
今回はそのリベンジに来てくださいました。
秋晴れの素晴らしいコンディションになりました。
大沼はとても静かでゆっくりできました。
南コブから見た羊蹄山。
南コブは羊蹄山の麓にある山で、羊蹄山の雄大さを感じながら
登っていきます。
次回はどこに行きましょうか?!
テングダケかわいい
研修がてら、大学生たちが、
カヌーや釣りに参加してくださいました。
まじめに、楽しく取り組んでいただけて、
釣果もよかったようです。
カヌーは、自分たちで操作するのを
楽しんでいました。
アウトドアで気分転換、
たまにはいいですよね。
貸し切りツアーで実施させていただきました。
ヤマメが釣れました
神仙沼湿原は、お花の時期を過ぎて
秋に向かっています。
にぎやかだった夏が終わり、のんびりと歩けます。
実をつけているものを多く見ることができます。
ナナカマドやハウチワカエデ、秋に葉が紅くなります。
今年の紅葉はどうでしょうか?
オオカメノキ
ミズナラ(ドングリ)
お花は少なく、夏の名残のウメバチソウ、サワギキョウなど。
一輪、リンドウが咲いていました。