みんなでスキーにいきました!

先週末は大荒れ。
その後もしばらくいまいちの空模様。
今日は久しぶりにサイコーの天気でした。

今朝のアンヌプリ

本日はパンフレットやHPの写真撮影もかねて、スタッフとスキーに出かけました。
スキー場からは羊蹄山もスキッとみえて、気持ちがいいです。

ニセコといえども、今は3月末。
昨夜の雪はやわらかいけど、ちょっと重たい。
しかし、たのし~!!やっぱりスキーはいいね。





テンションあがります


バックフリップ?

いえ、すっぽ抜けです


あ~楽しかった。
ありがとう

写真はSガイドでした


スキーでネイチャー

おそらく、おそらくですけど、世界中でNOCしかやっていない?スキー場エリア内でのネイチャーツアー。
実は中級以上には短時間で標高1000mを移動する、垂直分布がバッチリわかる稀有なツアーなのです。(もちろんスキー初心者でも楽しめる内容ですよ!)

ダケカンバに寄生するキノコ

すぐ近くにアカゲラが

のったり、まったりとスキー場内を移動しながら、自然を感じてみませんか。


春の模様

ニセコアンヌプリ国際スキー場からの眺め。
麓の農家は融雪剤を播き始めたようです。

よく見ると。。。あっ?!

あっ!!

あっNOCだ!!

「あっ!吉原ファーム」さん
ありがとう!!


落雪注意

厳しい寒さも緩んできました。
日中は雪解けも進み、道路はアスファルトも見えてきています。

寒気が緩んだら、屋根の下では気を緩めないようにお願いします。
たまりにたまった屋根の上の雪が、一気に崩れ落ちて、軒下に襲ってきます。
軒下に近づかない、車を止めない、冬の雪国の鉄則です。

もちろん常に人が通るところは、管理されているので心配はいりません。
冬は管理されていない公園の建物とか、私有地の倉庫などは注意が必要です。


昨日落ちてきた屋根の雪。厚さは一番深くて1m20cm、幅20m、奥行きは30mぐらい。

車があったら凹んでます。もちろん人がいたら大変なことに。


ニセコ夜話

ニセコ夜話とは、ニセコに宿泊のお客様に、ニセコの自然、歴史・文化、農業のお話を約1時間無料で提供するもの。
昨夜は「昆布温泉あしりニセコ」で自然のニセコ夜話がありました。
主催はぐるっと羊蹄まちしるべ-羊蹄山麓地域観光ガイド育成事業
羊蹄山麓の観光ガイドを育成しています。

講師は倶知安町の松田さん。
去年、自然の上級ガイドになられた方です。
後志地方のシンボルともいえる羊蹄山のお話を、
時には笑いをまじえ、時には熱く語っていただき、
あっという間の60分でした。

総ヒノキ造りのロビーで熱心に耳を傾けるお客様


兆し

庭に植えているキタコブシ。
窓からながめていたら、なんかいつもと違う。
よーく見てみたら毛が生えてきました。
「春、遠からじ」ですかね。
しかし、今日も朝から除雪でした。