9月1日 水辺の楽校開催

尻別川の流域において、水辺環境教育のいっそうの充実を図るため、流域の子供たちを対象に、「水辺の楽校」を開催します。
内容は、カヌー体験や水棲生物調査など。河川環境保全の重要性を学び、より地域の川を大切にする気持ちを深めることを目的とします。


募集・実施要綱


◆日時  平成19年9月1日(土)  9時~16時(予定)


◆集合場所 ニセコアウトドアセンター


◆実施場所 尻別川・昆布川


◆対象   尻別川流域の小学5年生~中学1年生


◆締め切り  8月25日


◆定員   20名(定員になり次第、締め切ります。)


◆参加料  無料 ※この事業は(財)河川環境管理財団の助成をうけておこないます。


★ 用意するもの


濡れてもいい服装、靴。着替え、タオル。昼食。


ライフジャケットがある人は、持って来て下さい。


申し込み・お問い合わせ


ニセコアウトドアセンター内しりべつリバーネット事務局


常務理事 工藤 達人 


電話0136-44-1133/FAX0136-44-1800


Eメール shiribetsu@river-net.jp


表大雪10

ずいぶん長いシリーズになりました。でも、もう少しで完結です。


連休の最終日は黒岳です。


層雲峡という温泉街からロープウェイで5合目まで上がれる黒岳は、表大雪の顔といってもいいぐらい人気があります。


リフトも使えば、7合目まで歩かずにいけるので、大雪山の中では最も気軽に登れる山です。


そのせいか、スニーカーなどの軽装備で登る人も結構おおく、一方でトムラウシを目指す重装備の人もいて、そのギャップがおもしろい。


39.4:225:300:0:0:マネキ岩:left:0:0:9合目を過ぎたらマネキ岩が見えます。:


ウコンウツギが満開で、斜面いっぱいに広がっています。


川遊びたっぷりの1dayカヌーツーリング

昨日、今日と1dayカヌーツーリングのガイドに行きました。
天気は雨が降ったり止んだり、時には晴れたりとイマイチでしたが、
途中では川虫を獲って釣りをしたり、タモで魚やモクズガニ獲ったりと楽しい川遊びをしながらのカヌーでした♪
やっぱり川遊びは楽しい[アハハ/]
22.1:360:270:0:0:NONALNUM-E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4E382A6E382A3E382B6E383BCE383892D31:center:0:0:幻想的な川霧とカヌー:


表大雪8

永山岳の北側は爆裂火口跡。


焼けた後が赤茶けて、南側永山平の花園と対照的です。


28.9:300:225:0:0:永山岳北斜面:left:0:0:高所恐怖症のかたは足がすくむ稜線歩き:


31.2:300:225:0:0:DSCN2724:left:0:0:永山平の花園:


永山岳から30分ほどで、銀明水に到着。


39.4:225:300:0:0:DSCN2726:left:0:0:雪解け水でとっても冷たい:


ポンアンタロマ川の源頭の銀明水。


安足間岳の裾野に広がる雪渓が源です。


32.6:300:225:0:0:DSCN2728:left:0:0:銀明水から沼の平を見る:


ここから愛山溪温泉までが結構長く、きつかった。


沢に沿った登山道は、2つの大きな滝があり、ロープを伝って下りていきます。


そこで滑落したら・・・ぞーとします。


18時30分に愛山溪温泉に到着。暗くなる前に下山できました。