鏡沼7月中旬

7月15日鏡沼へ行ってきました。
とても静かでいいところです。

「山菜取り、クマ出没注意」の看板があらこちらに出ていたので、
熊鈴を鳴らして歩きました。
優しい鈴の音を聞きながら、トレッキングです。

沼に続く道では、途中小さな川を石の上を歩いて横切ります。
ほかにも2,3か所ぬかるみを横切らないと
いけない場所があるので要注意。
スニーカーでも行けますが、トレッキングシューズや
長靴があったほうがいいですね。

湿原ではワタスゲはそろそろ終わり、

タチギボウシが咲きだしています。

ツルコケモモの小さなお花や、実になっているものがあります。

ルリイトトンボ 

ヒメシジミ♂ 


ギンリョウソウ見つけました

神仙沼の木道脇で珍しい植物を見つけました。
(あるかな…と思いながら歩いていたのですが・・・。)

ギンリョウソウ(銀竜草):腐生植物
葉緑素を持たなので白色で自分では光合成をせず。
樹木が作り出した養分を菌類を通して吸収しています。
白い透明な感じが、うっすら光っているように感じます。
別名ユウレイタケ  

この姿、竜のようでね。
神秘的で素敵な花です。

湿原ではトキソウがいっぱい。
小さなお花ですのでお見逃しなく

チングルマの実
風に揺れています

エゾカンゾウ

タチギボウシが咲きだしています。

今日の神仙沼は風が冷たかったです。
ぜひ上着をご用意ください。


微妙なお天気でしたが、カヌー、つり、ハイキング

きょうは、夕方から雨の予報でしたが、
午前から霧雨が降ったり、やんだり・・・。

午後はハイキングや、釣りのご参加もありました。
お天気にやきもきしましたが、
皆さま、ツアーを楽しんでくださいました。
ありがとうございます。