曇りながらも羊蹄山見えています。
小雨降りながらも楽しんでいただけました。
半月湖周遊路はなんとか一周できます。
半月湖は、9月5日の台風21号で、倒木が多いです。
先週よりは、倒木処理が行われています。
周遊路は、倒木に注意しながら何とか一周できます。
半月湖下りる道は、土砂崩れのため
通行止めになっています。
色づき始めた葉、実がなっているもの・・・
秋を感じながら歩けます。
コゲラの声が聞こえました。
木々の間から湖を眺めます。
すこし、色づき始めている木々
ツクバネソウ
黒い実とガクが、羽根つきの羽に似ているので
この名前がついています。
図鑑の写真のように、きれいな形。
マイヅルソウ、ルビーのように赤い実が
陽にあたって輝いています。
ズダヤクシュ、漢字で書くと「喘息薬種」となります。
『ズダ』は長野の方言で喘息の意味で、喘息の薬になったことが名前の由来。
何かが住んでいそうなムロ発見
アクティビティの秋!です
お天気が良く、過ごしやすい気候になりました。
いい気候なので、いろいろなアクティビティの
ご参加お待ちしています。
昨日のカヌー風景です。
リピーターの方は、タンデムのカヤックで。
とてもリラックスしています。
こちらのグループは、カナディアンカヌーとソロのカヤックで。
最高気温17℃、肌寒い一日でした
今日は肌寒かったです。(最高気温17℃)
カヌーコースでは、小雨が降ったようです。
明日は、晴れて今日より5℃くらい温かくなる予報です。
期待しましょう。
連休中は、九州から、関西方面から、関東から、・・・
そして道内からも、札幌から、函館から、・・。
いろいろなところからお客様が来ていただき、ありがとうございます。
また、インドアにもご参加いただきありがとうございます。
気候が変わりやすいこの時期なので、上着のご用意あったほうがいいですよ。
地元の秋の味覚
ニセコにある海産物のお店、神楽さんで
美味しそうな秋刀魚をゲット。
せっかくなんで、炭で焼いてみよう!
ニセコ産のトウキビや、ナス、じゃがいも、
倶知安の厚揚げ、
きょうは、地元の食材で、食欲の秋を
味わいます。
カヌー羊蹄山、すっきり!
きょうも、気持ちよくカヌーツアーできました。
羊蹄山が、すっきり見えています。
カヌーお天気いいけど、風、つよし
4歳の男の子は、ニコニコしながら
パパのほうを見ています。
安心するのでしょうか?
きのうは、お天気は良いのですが、
時々、強い風が吹きました。
後半は、僕も前向いて、
風に負けないように漕ぎました。