カテゴリー別アーカイブ: ネイチャー通信

神仙沼5.24

神仙沼に行って来ました。

神仙沼までの木道は1、2箇所雪が有りますが、そろそろ歩けそうです。

咲いているお花は、

ムラサキヤシオ
DSCN2979

エゾイチゲ
DSCN2957

ザゼンソウ
DSCN2948

水芭蕉
DSCN2970

チシマザクラ
DSCN2958

オオカメノキ
DSCN2960

5/28土曜日が、神仙沼開きの予定です。
きょうは、風が強く寒かったです。
上着を準備したほうがよさそうですね。


ニセコ残雪・・・

「5月だというのに、まだ雪がある」と、
お客様はびっくりされます。

私たちには、見慣れた景色でも本州から来られた方にとっては、
驚きの光景ですよね。

先日は、チセヌプリ(画面右端の丸い山)に、山スキーに行って来ました。
スキーをつけて歩いて登ります。

短い斜面ですが、開けた気持ちの良いバーンです。

他にも数組、最後の雪を求めて来てました。
みんな同じ気持ちだね。

IMGP4839-2


NOCサクラ咲く

NOCの桜もようやく咲きました。

昨日ぐらいから咲き出したのですが、
きょうはお天気もよくなりさらに開きました。

後ろに見えるのは、ニセコユナイテッドのスキー場です。
(5月5日で今シーズンの営業は終了しました)

DSCN2936

北海道で多く見られる桜は、エゾヤマザクラです。
アイヌ語では「カリンパニ」といいます。

ソメイヨシノに比べて寒さに強いのが特徴です。

また開花とほぼ同時に葉芽も開きます。
花自体はソメイヨシノに比べて濃いピンク色です。

DSCN2939


半月湖5月4日

半月湖にハイキングに行ってきました。

歩き出すと、すぐに「コロコロコロ・・・♪」という声が。
クマゲラが飛翔する時の声です。

クマゲラは全長46センチの大きなキツツキです。
大きな波型を描きながら飛んで行くのが見えました。

DSCN2918

遊歩道のお花はまだ少ないですね。

今咲いているお花たち

エゾエンゴサク
DSCN2911

白いエンゴサク
DSCN2914

DSCN2913DSCN2921

シラネアオイ

DSCN2926

雨のあとなので、カタツムリもいっぱいいました。

DSCN2923

蕾をつけているニリンソウもたくさん。
これからが楽しみです。


今日は快晴だ!!

久しぶりに羊蹄山がすっきり見えました。
DSCN2771

こんな日のスノーシューツアーは最高ですね。

DSCN2760

DSCN2757

きょうは、九州から列車の旅のお客さまもいらっしゃいました。
2週間くらいかけて、あちらこちらと寄りながら、北海道にいらっしゃったそうです。

時間があれば、そういう旅もいいですね。


きょうは、ぽかぽかカヌー

きょうのニセコは、ぽかぽか陽気です。

カヌーもハイキングも、とても気持ちよくツアーできました。

カヌーは、東京から室蘭に転勤になったお友達を訪ねて、
大学時代のご友人たちが集結。
すごく楽しいツアーでした。

IMGP3720

ハイキングは、半月湖に行ってきました。
半月湖は、紅葉シーズン人気のスポットです。
きょうも、結構な人が訪れていました。

P1040037

明日も天気が良い予報が出ています。
ニセコに足を伸ばしてみてください。

追加:昨日、神仙沼の木道は、全て雪で覆われていました。
   きょうは、解けたかな?


ニセコアンヌプリも雪

今日のお天気の中、アンヌプリトレッキングツアーが入っていました。

朝は、お天気が良かったものの、その後崩れる予報だったのですが、
お客様と相談の上、実施となりました。

午前は、雨が降らず、山頂の避難小屋で休憩。
山頂付近は雪が降り出しました。

DSCN2542.MOV_20151013_162541.656

雪になったおかげで、ほとんど雨に当たらずすんだそうです。
さすが、晴れ男さんたち!

P1040030

明日は、平日でも雪が降るところがあるらしいです。
もし降ったら、いつもより2週間くらい早いらしいです。