昨日は冷え込みました。一日一日冬に近づいてます。
月別アーカイブ: 2005年10月
おまけ
日高の山でちょっと珍しい光景を見れたので、おまけとして載せます!!
夕方、雲が出てきたなぁと思っていたら太陽と反対方向の山の上にもう一つ太陽が・・・何とブロッケン現象でした☆初めて見たのでちょっと感激!自分の姿が遠くに見えるのが不思議でした♪
日高の名峰!
昨日まで連休を取って山に行って来ました☆目指すは北海道日高山脈の1839峰。独特の存在感を持つ1839峰、知名度はあまり無いかもしれませんけど実は岳人の間では人気があり、憧れの山だったりもします。
去年は11月に行ったのですが雪の為、途中で引き返して来たので今年こそはピークに・・・と意気込んで行って来ました。
天候は晴れ♪山中で2泊しましたが景色も最高!素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。1839峰は主稜線から外れているし、ハイマツの藪漕ぎが大変でしたが山頂に辿り着いた時の嬉しさは格別でした☆
お酒を大量に持っていき、荷物がかなり重たく疲れましたが、日高の稜線や夕日を眺めながらのお酒は最高でした(笑)
心配していたクマにも遭遇することは無く(糞は2回見ましたけど・・・)、予定通りの山行を行う事が出来、満足して帰路に着きました。
今でも目をつぶると、急峻で険しいけれど迫力のある美しい日高山脈の姿が浮かんできます。山はやっぱり素敵だなぁと感じた3日間でした!
この時期に”バク釣”?
とある川、とある橋の下流側。10月中旬なのにこの成果でした。
Kガイドの腕がよかったのか?はたまた偶然なのか?皆さん大喜びです。
僕は運転手でついて来たのですが、みんなにつられて25年ぶりに竿を振って見ました。
ミミズが気持ち悪かった・・。
小さい山女魚が掛かりましたが最後に逃げられました。
憂鬱にさせる秋の使者
またこいつらがやってきた。毎年、この時期に押しかけてくる厄介者。
お前らにくらべたら、まだ蚊やハエの方がかわいいぞ~!
一匹見ただけで戦慄が走るぞ~!
それが数百匹だからかなわない・・・。
誰か助けてー!!
今年もカメムシがやってきました。。。
雪はいつ?
5日も仕事を休んで少し遠くに行っていました。(道内です)
そこで今年初の「雪虫」を見ました。
正しくは「トドノネオオワタムシ」。
おしりに白い綿毛をつけて飛ぶ姿は小雪が舞う様。生態も詳しくは分かっておらず、摩訶不思議。(アブラムシの仲間なんですが)
雪虫が飛ぶとしばらくで初雪が降る、なんて言われています。
こんな季節感もいいですね。
写真は取り損ねました・・・。
続きまして・・・
またまた紅葉ネタです☆
本日も快晴♪絶好の紅葉日和!もうそろそろ紅葉のピークも過ぎると思われるので軽くニセコの山へ遊びに行ってきました。
最近、持病(?)の手首腱鞘炎の為あまり体を動かしていませんでした。来週には日高の山に行く予定なので、積極的に運動しないとやられそうです(笑)
ちなみに行く山は1839峰かエサオマントッタベツ~幌尻~伏見岳です。天気が晴れると良いです☆☆