月別アーカイブ: 2005年10月

道南の清流

道東には「清流」といわれる川がいくつもあり、いってみたいところなんかも結構あります。
ただ、非常に遠い!なかなか気軽に行けるところではないんです。歴舟川なら片道6時間!日帰りでいける場所ではありません。
今回、行ってきた「遊楽部川」は、道東に偏りがちな清流ウォッチャーに、道南もなかなかいい川あるな、と気付かせてくれた日帰りでいける隠れた清流でした。
倶知安から1時間30分でいける近さと、川へのアプローチのしやすさ、そして魚影の濃さが素晴らしい!!
鮭やウグイの群れがカヌーの真下を悠々と泳いでる様に、漕ぐのも忘れ川の中をずーと見入ってしまいました。
尻別川も結構、魚が多いですが、遊楽部は水深が深くても50センチぐらいで透明なので、魚 丸見えです。
利別、遊楽部、朱太、余市、千歳、美々など近場にはまだまだいい川が流れています。遠くばかり見ていないで、たまには足元を見つめるのもいいかもしれませんね。
24.3:320:240:0:0:050929_1422~0002:right:1:1:スタートは少し浅め:
25.3:320:240:0:0:050929_1429~0002:right:1:1:最初の岩がらみの瀬。これを越えたらあとはのんびり。:


秋の休日その2

またまた山に行ってきました。今回は目国内岳を経由して岩内岳まで往復です。ニセコ山系の西側に位置する山で、東側のアンヌプリなどは登山者も多く人気があるのに対して、こちらは登山者も少なくて静かな山を楽しめます。ちなみに今日は他に誰もいませんでした。この辺はヒグマの生息地でもあるので持っている熊鈴のうち一番大きいのをぶらさげての登山でした。
目国内岳から岩内岳までの間には、パンケメクンナイ湿原があり、その周辺には紅葉したチングルマや黄葉したイワイチョウなどが群落をつくっていて素晴らしいところでした。
ニセコ周辺まだまだ良いところはたくさんありますよ~。
53.7:320:240:0:0:084:center:1:1:紅葉したチングルマの群落:
35.6:320:240:0:0:092:center:1:1:目国内岳山頂部: