月別アーカイブ: 2012年4月

春カヌー

遅い雪解けで春の気配もわずかですが、尻別川沿いのヤナギは早速芽を出しています。
水鳥が盛んに飛び交い、まだまだ冷たい川の上で泳ぐ姿も見られます。
あさってからカヌーツアーが始まりますが、川はいつもと同じように春の訪れを待ちながらとうとうと流れています。

遠くに見えるニセコ連邦。残雪が眩しい。

行く手に見える水鳥たち。白鳥です。


ぼこぼこ

これなんだと思いますか?

実は、小学校のグラウンドです。

今日現在、まだこんな感じなんですよ。
今年の雪解けは遅いなあ・・・。

少しでも早く雪が解けるように、このようにぼこぼこにして
陽に当たる面を増やしているのです。

その横では・・・・

なんと雪上サッカーです。

赤いコーンがゴールです。


雪国ならでは練習風景ですね。

春になり、ぐさぐさ雪で、足場が悪いので結構きつそうです。

でも、がんばれ~未来のJリーガーたち(!?)


ことりたち

最近、鳥の声がよく聞こえます。

日差しがあたたかくなってくると、人も生き物も動き出すのは同じですね。

冬の間いる鳥のいれば、春になりやってくる夏鳥も、そろそろ来はじめているようです。

ハクセキレイやカワラヒワを先日見かけました。

バードウオッチングのいい時期がもう少しでやってきますね。

こちらは、コゲラ (留鳥)キツツキの仲間で、約15cmです。

後頭部のわきに赤い斑があれば、オスです。
写真では見づらいですが、赤い斑はなさそうです。

ギィー、というきしんだ扉をあけるような声で鳴きます。

日本全国で見ることができますが、世界的にはサハリン、日本列島、朝鮮半島にだけ生息しています。