月別アーカイブ: 2012年10月

10月27日のカヌーツーリング

10月いっぱいで夏季営業を終了する予定でしたが、カヌーツーリングは11月4日まで行うことにしました。
ことしは、紅葉も10日ほど遅れて、今が一番の見頃です。
せっかくなので、楽しみましょう。

先週の土曜日、家族で「尻別川カヌーツーリング」に同行しました。
今年は家族をカヌーに連れて行ってなかったので、紅葉が素晴らしい尻別川を見せてやりたかったのです。

天気にも恵まれ、空気も澄んで、素晴らしい景色も堪能でき、われわれ家族には最高のカヌーシーズン締めくくりでした。

川は蛇行します。ぐるっと山に囲まれた部分は、息をのむ美しさです。

参加者全員うっとりとなってしまいました。w( ̄o ̄)w オオー!

おそらく、今週いっぱいはこの景色が楽しめます。

もっと画像をご覧になりたい方は、フェイスブックのアルバム「10月27日カヌーツーリングに参加してみた」をご覧ください。


カヌーの片付け

もうすぐ11月ですね。

そろそろ、ニセコアウトドアセンターの夏期シーズンも終了します。

昨日は天気が良かったので、今シーズンはもう使わないカヌーたちを倉庫に片づけました。

倉庫の2階にあげるので、これが結構たいへん。

預かったカヌーなど全部合わせると50艇ほど。

この日は、34艇のカヌーを2階にあげました。

男4人の手作業で上げていきます。
いろいろ試しましたが、これが一番早い。

上に3名、下に1名。
運んでは上げ、運んでは上げを34回繰り返しました。

たくさんのカヌーを保管するので、詰めて置かなければいけません。
上の3人も腕パンパン。

なんとか無事午前中に終わりました。
作業の様子はこちらのフェイスブックフォトアルバムでもご覧ください。

ところで雪虫ってしっていますか?
この時期に舞うアブラムシの仲間で、トドノネオオワタムシが正式な名前です。
雪虫が舞うと雪が降ると言われていますが、たくさんの雪虫が舞うと、雪が降っているようにも見えますね。

白く、雪みたいなものが雪虫です。


紅葉とカヌー

ずいぶんと寒くなりました。

今朝の気温は-2℃。

秋も終盤ですね。

カヌーコースは今が紅葉のピークです。

例年より2週間ほど遅れています。

最近は、晴れと雨がめまぐるしく変わりますが、

午前のツアーは見事な景色でした。


スタートから見える景色。
青空と向こうの山の紅葉が素敵です。

遠くの山々にはすでに雪が積もっています。

今日、カヌーツアーに参加してくれた皆さんはラッキーですよ。
この時期だけの絶景です。


鳥たち

最近はカヌーコース付近で、鳥をよく見ることができます。
葉っぱが落ちて見やすくなったせいもあるのでしょうね。

コゲラ スズメくらいの大きさ

シジュウカラ

胸元のネクタイで、覚えている方も多いでしょうが、意外と羽の色もきれいですね。

これらの鳥は、冬のネイチャーツアー(スノーシュー等)でも見ることができます。
冬にかけては、これらの鳥たちが、混郡つくりお互い助け合っています。


御夫婦でカヌー

予報では、雨が続くようなことを言っていましたが、いまのところ、なんとかツアーには影響のない天気でホッとしています。
ただここのところ、急に気温が下がり風が冷たくなってきています。

最近は、静かな秋らしいカヌーツアーです。

御夫婦で仲睦まじく参加していただきました。

(羊蹄山の雲がなかったら、なおいい風景なのに・・・・)

ひと組の方は、旦那さまのみが、先月NOCでカヌーツアーに参加していただき、
今回は奥さまを連れて来てくださいました。
ありがとうございます!

もうひと組は、関西方面から来ていただきました。
遠くからありがとうございます!

どちらも旦那さまの笑顔が、少年ぽく素敵でした。


川に学ぶ体験活動指導者養成講座

9月8日、9日、30日の3日に渡り、川に学ぶ体験活動指導者養成講座を開催しました。

RAC(川に学ぶ体験活動協議会)が認定する、川の危険性や川と人との繋がり等を正しく理解し伝えることのできる「川の指導者」を育成するための講座です。

8名の受講者があり、全員無事に講座を終了しました。

プログラムは8項目で座学・実技があり、計21時間の講座です。
内容は川の安全、川でのアクティビティーの実践、自然環境、歴史文化、プログラム作り、と多岐にわたります。
とても3日間では収まらない内容でしたが、受講者のみなさんは尻別川の素晴らしさを実感したと言ってくれています。

講座の内容はこちらでご覧になれます。

1日目【川に学ぶ活動の理念/安全対策について/対象となる参加者を知る】

2日目【川に学ぶ体験活動の基礎技術/川に学ぶ体験活動の指導法】

3日目【川という自然の理解/川と人、社会、文化の関わり/プログラム作りの基礎知識】

次回、開催の際は是非ご参加ください。


今日の神仙沼です

こんにちは
秋は、やはり紅葉が気になりますよね。
季節を大事にするのは日本人よい習慣ですね。

そこで、気になる神仙沼の様子をご案内いたします。

素晴らしい秋晴れで澄み切っています。

木道からみたチセヌプリ

赤い色がひときわ目立ているツタウルシ

湿原は、見事な草紅葉です

全体的には、ずいぶんと秋らしい神仙沼湿原になっています
が、神仙沼のほとりは、こんなかんじです。

歩いている方、カメラを構えている方が結構いましたよ。
とても気持ち良い時期です。
ぜひ歩いてみてください。